[ オピニオン ]

産業春秋/執念の銅メダル

(2016/8/23 05:00)

リオデジャネイロ五輪が日本時間22日、閉幕した。日本選手団は金12を含む過去最多の41個のメダルを獲得した。印象的だったのは過半数の21個が銅だったこと。これは2000年のシドニー五輪の獲得総数18個を上回る。

雑誌『致知』9月号にウシオ電機会長の牛尾治朗さんが稿を寄せている。英国の欧州連合離脱が世界に衝撃を与えたとした上で、激動の時代に生きるには思想家の安岡正篤が説いた「中游(ちゅうゆう)」の精神が大事だとつづる。

中游とは、川の流れの真ん中にいて悠々と流される様。「ほどほどの地位を維持する」の意とされる。牛尾さんは「時によっては、先頭に立たず、後方にも落ちず、潮流とともに流れることも大切」と説く。

五輪選手は、だれしも先頭に立ちたかったろう。立てずとも4位以下になるまいと必死だった。その執念が銅メダル量産につながったと言えないか。前回ロンドン大会向けの選手強化策が今も有効だった英国が、メダル67個のうち金が27個を占めたのとは対照的だ。

次は言うまでもなく東京五輪。世界の政治・経済の混迷の中では中游であっても、スポーツは別だ。国別のメダル争いはともかく、ひとりでも多くの日本選手が表彰台の中央に上がってほしい。

(2016/8/23 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン