[ オピニオン ]

産業春秋/『ひまわり』は残った

(2016/8/29 05:00)

鮮やかな黄色が目に飛び込んでくる。ゴッホの名画『ひまわり』をゆっくり鑑賞させていただく機会があった。1987年(昭62)、安田火災海上保険(当時)が約53億円で落札した。一枚の絵画の取引としては過去最高だった。

今年40周年を迎えた損保ジャパン日本興亜美術館(東京都新宿区)。開館12年目にコレクションに加えた名画には「高すぎる買い物」という批判もあった。館長の中島隆太さんは「『ひまわり』購入は当館の転換点になった」と語る。

入館者数は86年の約3万人が87年に24万人に増えた。美術館の認知度が上がったことで若手画家の展覧会や表彰企画も盛り上がりをみせるようになり、企業ブランドも高まった。

中島さんはそうしたPR効果に加えて「美術作品を後世に残すことが美術館の大きな役割。企業が関わっているからできることがある」と胸を張る。バブル期に日本人が争って買った洋画の多くは、その後に海外へ逆流した。しかし『ひまわり』は残った。企業は短期的な利益追求だけでは成り立たない。社会の一員としての自覚が不可欠だ。損保ジャパン日本興亜が文化活動を支援してきたのもその一例だろう。名画を日本で鑑賞できる喜びを、改めてかみしめたい。

(2016/8/29 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン