[ オピニオン ]

産業春秋/東北の未来

(2017/3/10 05:00)

3・11以降に計8回、取材で東北を訪ねた。東日本大震災からの復興に取り組む方々に、数多くお会いした。震災の年の夏、宮城県多賀城市には流された廃車の山がいくつも残っていた。しかし浸水被害を受けた東北電機製造の工場は震災1カ月後に生産を再開。当時の社長の椎井一意さんは「生活に不安があったはずなのに社員の士気が高かった」と感謝を伝えた。

アクセンチュアの中村彰二朗さんは震災の年の秋、志願して福島県会津若松市に単身、乗り込んだ。現地で生活しながら支援策を練り、6度目の冬を越した。お目にかかるたびに「地方を良くしないと日本が良くならない」と繰り返す。

津波で壊滅した各地の防災林の復活が急務だが、苗木の供給不足が懸念される。東北電力の社員有志は、自宅で苗木を育て始めた。同社の丹藤文彰さんと交換した名刺はドングリの実の形。活動を知ってもらうきっかけにと自費で制作した。

宮城県南三陸町の歯科医、佐藤長幸さんは診療所とカルテを流され、隣町のプレハブで治療を再開。患者のデータをネット上に蓄積する仕組みを導入した。一人一人の自発性が東北の未来への足取りを確かにしている。小さな取り組みを、しっかり応援したい。

(2017/3/10 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン