[ トピックス ]

深層断面/豪華クルーズ船で日本の魅力を発信、「カジュアル」に、そして「セレブ」に―地方創生・観光立国の先陣

(2017/5/5 05:00)

  • 横浜港に華を添える豪華客船セレブリティ・ミレニアム

【外国人客11倍の200万人】

日本を訪れるクルーズ船が急増している。2016年に日本を訪れた外国船社運営のクルーズ船の寄港は1444回(10年比約4.3倍)、クルーズ船で訪れた外国人客は約199万人(13年比約11.4倍)と、訪日外国人客誘致のけん引役だ。世界市場も拡大が見込まれ、国も“波”に乗ろうと官民連携による港湾整備などを進めている。

世界のクルーズ産業は中国をはじめとしたアジア諸国の経済発展による富裕層の増加で急拡大。世界市場規模は約2255万人(14年)、アジア地域のクルーズ市場規模は20年に380万人との予測もある。日本への寄港の増加も、中国発のクルーズが増えたためだ。

大型クルーズ船の寄港による経済効果は1人当たり3万―4万円、1寄港当たり1億円を超えるとの試算もある。少子高齢化が進む中で衰弱する地方を活性化する起爆剤としても期待されている。

  • 港に降り立った訪日外国人客らはタクシーやバスに乗り込み街へ向かう

14年に神戸港に初入港した英クイーン・エリザベスは、19年には大黒ふ頭の新客船ターミナル完成に伴い、横浜発着クルーズを実施する計画。函館、青森、秋田、金沢、境港、八代の6港に初寄港する予定。20年の東京五輪・パラリンピックに向け、ますます盛り上がっていきそうだ。

【寄港地増加―官民連携で拠点整備】

国土交通省は横浜、清水、佐世保、八代、本部、平良の6港湾について、「官民連携による国際クルーズ拠点」を形成する拠点として選定した。国は民間投資を活用した旅客施設、商業施設の整備や、クルーズ船による岸壁の優先使用、インフラの整備を組み合わせて拠点を構築していく方針だ。

  • 官民連携による国際クルーズ拠点

国は2016年に、クルーズ旅客施設を無利子貸付対象施設に追加、官民連携の体制構築、港湾情報提供施設に関する法整備などを主な内容として港湾法を改正した。国際クルーズ拠点の選定も、こうした下敷きに沿ったものだ。

選定された港湾もそれぞれに青写真を描く。清水港は清水駅周辺の市街地に近いため、ウオーターフロント地区の再開発と連動した方向を打ち出す。八代港は従来の物流中心の利用から“人流”利用への転換を掲げる。

国では旅客施設などへ投資する船社に岸壁の優先使用などを認める新たな仕組みを検討している。当然、船社をはじめとする民間と地域の目指す目標のきちんとしたすりあわせが欠かせない。

カジュアルクルーズの人気上昇によりクルーズ船は大型化が進み、岸壁、水深の確保など、従来とは異なるレベルでハードウエアの整備も求められる。官民連携で課題を解決し、地域活性化を実現することが期待される。

【優雅に楽しむ極上の船旅】

澄みわたる青空の下、ブルーとホワイトの船体がまぶしく輝く。米セレブリティクルーズ(マイアミ)が運営する豪華客船セレブリティ・ミレニアム(総トン数9万1000トン、全長294メートル、乗客定員2158人)は、4月30日の朝に横浜港大さん橋国際旅客船ターミナル(横浜市)に入港。夕方には土佐・石垣島を経由し台湾へ向かった。

  • 横浜市立港中学校の歓送演奏

世界的なトップシェフが監修する「美食の客船」と名高い同船は2016年5月にレストランを改装し、屋外ラウンジ「ルーフトップテラス」も新設した。大海原の絶景に加え映画と料理による新しいイベント「テイスト・オブ・フィルム」も用意し、船上の時間を優雅に楽しめる。

見送りには多くの人が集まり、横浜市立港中学校吹奏楽部による歓送演奏も行われた。港は一層にぎやかな雰囲気に包まれ、乗船客らはバルコニーへ出て笑顔で手を振り港を後にした。

(2017/5/5 05:00)

関連リンク

トピックスのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン