[ オピニオン ]
(2017/6/8 05:00)
製造現場のデータを収集する企業は大幅に増えたものの、具体的な活用は道半ば。日本が誇る強い現場を維持・向上するとともに、新たな価値を創造して収益性を高めるために、IoT(モノのインターネット)の利活用を本格化させたい。
経済産業省などがまとめた2017年版の「ものづくり白書」は、人材不足とIoTを結び付けた。円安や人件費の高騰により、過去1年間で海外生産する企業の約12%が国内に生産を戻し、製造業の国内回帰が進んだ。だが8割の企業が技能職を中心とした人材不足を課題に挙げており、ITやロボットを活用した省力化に取り組むことを促している。
その上で、IoT化の進捗(しんちょく)を分析。工場でデータを収集する企業は16年12月時点で大企業が88%、中小企業で66%に上り、1年前に比べて全体で26%も増えた。ところが、データ収集の次の段階である稼働状況の「見える化」や、取引企業との製造履歴管理など具体的な活用企業は2割に満たないという。
さらにデータ収集の過半が現場主導で行われ、経営戦略の観点から有効活用されておらず、これが日本の製造業の収益性が低い原因の一つだと分析する。要は収集したデータをどう活用するか悩んでいる企業が多いということだろう。
そこで白書は、最終製品、部品・部材、素材、設備の4タイプに分け、どのような利活用があり得るか先進事例を多数提示した。産業用ボイラの異常発生率を9割減らした三浦工業、自動車の開発工数を3割削減したマツダ、生産設備の緊急停止を3割減らしたジェイテクトなど、大手から中小・ベンチャーまでさまざまな企業の取り組みを例示した。中小企業にも分かりやすい仕掛けだといえる。
白書は、単に良いモノを作るだけでは生き残れず、顧客起点で考える「デザイン思考」や、全体最適を考える「システム思考」を取り入れ、新たなビジネスモデルを構築することが必要と指摘する。さまざまな事例を分析し、まずは自社で取り組めることから始めてほしい。
(2017/6/8 05:00)
総合4のニュース一覧
- 住宅・建材の国内市場、22年国内5兆729億円 富士経済予測(17/06/08)
- 中高年層活躍に人材流動化を−同友会、生産性改善で提言(17/06/08)
- 社説/17年版ものづくり白書−IoTで現場力と収益性向上を(17/06/08)
- 不変と革新パート3―絆編(72)いすゞ自動車(17/06/08)
- 日本BtoB広告協、BtoB広告賞 経産大臣賞にホンダ(17/06/08)
- 東芝マテ・京セラ、窒化物セラ部品で協業 来年に開発品量産(17/06/08)
- [ビジネスインドネシア]4月の外国人旅行者数26.8%増(17/06/08)
- [ビジネスインドネシア]ANJ、粗パーム油工場を新設(17/06/08)
- 東京商工リサーチ、GC注記企業22社−前3月期上場2432社、下げ止まる(17/06/08)