[ ICT ]

IoT工場、標準化へ覇権競争 三菱電機など6社が企業連合

(2017/11/7 05:00)

三菱電機、日本IBMなど6社は6日、IoT(モノのインターネット)工場の普及促進に向けて、コンソーシアム(企業連合)を29日に設立すると発表した。工場内の機器データを現場で適時処理する「エッジコンピューティング」に焦点を合わせ、ITとFA(工場自動化)を協調させるソフトウエア基盤を日本発で提唱する。企業や産業の枠を超えて賛同を募り、グローバルにも展開する計画。将来的には1000社の賛同を目指す。

設立した「エッジクロス・コンソーシアム」にはNECやオムロン、日本オラクルを含め6社が発起メンバーとなった。コンソーシアムではエッジコンピューティングのカギとなるソフトウエア基盤「エッジクロス」の仕様策定をはじめ、賛同企業が協力できるオープンな場を提供する。

これら活動を通して、日本政府が提唱する「ソサエティー5・0」や「コネクテッド・インダストリーズ」の活動にも寄与する方針。三菱電機の宮田芳和常務執行役は「製造業のグローバルでの発展に向けて、参加メンバーとともにコンソーシアムの活動をけん引していく」と意欲を述べた。

工場向けエッジコンピューティングを巡る企業連合ではファナックが先行。米シスコシステムズや米ロックウェルオートメーション、プリファード・ネットワークス(東京都千代田区)、NTTグループと協業し、工場用IoT基盤「フィールド・システム」の普及拡大に乗り出している。

同システムは工場全体をIoT化して故障予知や設備の機能向上、生産革新などにつなげるのが狙い。開発環境のオープン化により、200社以上との連携を表明している。

(2017/11/7 05:00)

ICTのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン