[ 人物 ]

リケジョneo(6)アドバンテスト・内田智子(うちだ・ともこ)さん

(2018/2/19 05:00)

感覚的な部分に“手応え”

アドバンテストの内田智子さん(23)はCADを使い、半導体検査に使う治具の設計を手がけている。作業にはスピードと正確性が求められるが、設計開発に携われるのがやりがいだ。仕事を通して「(不備がありそうな点など)感覚的な部分が分かるようになった」と手応えを感じている。

早く、正確に、ミスなく

2015年に沼津工業高等専門学校からアドバンテストに入社しました。当初は半導体製造装置業界について何も分かりませんでしたが、設計開発に携わる仕事がしたくて志望しました。設備保守や生産管理職の募集は多かったのですが、設計開発の募集は珍しかったです。高専で学んだ製図や機械工学の基礎を業務に生かしています。

中学生の頃、父が岡山県にある津山高専のOBだと知り、高専に興味を持ちました。モノづくりがしたかったので、短期間で大学と同じ内容を勉強できる高専を選びました。当時はリーマン・ショックで景気が低迷していた頃。沼津高専の就職率が高かったことも、進学を決めた理由になりました。

現在の仕事は、半導体検査に使う治具「チェンジ・キット」の設計です。チェンジ・キットは半導体の品種の数だけ必要になるため、一つひとつ大きさや形が異なります。一つの設計にかけられる時間は約1週間と短いため「早く、正確に、ミスなく」作業することを心がけています。

仕事のストレスは週末に気分転換して発散します。中学と高専では吹奏楽部でティンパニやシンバルなどを担当していたのですが、今も地域のオーケストラに所属し活動しています。今後の目標は、先輩をサポートできるようになることと、自分で新しいモノを考えて設計できるようになることです。また、母も働いていたので、私も将来結婚してからも働き続けたいと思っています。

(文=福沢尚季、写真=編集委員・木本直行)

「ニュースイッチ」で拡大版 http://newswitch.jp

◇アドバンテスト群馬R&DセンタDH事業本部DH機構設計部CK課 

(2018/2/19 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン