[ オピニオン ]

産業春秋/春分の日

(2018/3/21 05:00)

きょうは春分の日。「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざの通り、明日以降に春の本格化を期待したい。ただ、3月下旬の冬日がないわけではなく、厚手のコートをしまい込むには早そうだ。

春分の日は「秋分の日」とともに二十四節気の一つ。昼と夜の時間がほぼ等しくなり、この日を境に厳しい冬の寒さは和らぎ、しのぎやすくなるとされる。だが、単に季節を意味するだけではなく、我々の暮らしに深くかかわっている。

彼岸は仏教で「生死の海を渡って到達する悟りの世界」を指す。我々が生きている現世との距離が最も近づく時季でもある。先祖の供養がしやすいということで、春と秋のお彼岸の頃にお墓参りをするのが風習となった。

煩悩に惑わされがちな我々が、暑さや寒さが和らぐ時季に悟りの世界に近づくことで、厳冬や猛暑といった天候だけでなく、さまざまな辛さから解き放たれるのかもしれない。

高知を皮切りに全国各地から桜の開花宣言が届いている。寒さが和らぐだけでも気持ちが軽やかになる。加えて桜前線の到来は春の訪れを強く感じさせ、気分を一層前向きにしてくれる。世の中、明るいニュースばかりではないが、気持ちも新たに新年度に向かいたいものだ。

(2018/3/21 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン