[ オピニオン ]

社説/ベンチャーエコシステム 関西にシステム整え、成功モデルを

(2018/5/14 05:00)

関西の経済界がベンチャー企業を育成しようと、「ベンチャーエコシステム」と呼ばれる支援基盤の整備に乗り出す。ベンチャーエコシステムは事業構想から起業に必要な資金の供給、事業化、資金回収、新たな事業への再投資という好循環を指す。ベンチャーに資金供給するベンチャーキャピタル(VC)は東京に一極集中し、地方都市の潜在力は眠ったままだ。関西にシステムを整え、成功モデルを示してほしい。

折しも自民党の知的財産戦略調査会は、技術革新が持続的に起きるよう、企業版エンジェル税制の創設などを柱とする提言をまとめた。資金供給を通じベンチャーを後押しする企業の税制を優遇する案だ。関西はもとよりVCが少ない地方都市も、アイデアや技術に秀でたベンチャーの発掘、投資が投資を生む好循環につなげる。

関西にエコシステムを根付かせようと旗を振るのは、関西経済連合会や関西経済同友会といった経済団体。中でも関西同友会はベンチャー支援に関係する官民の組織「関西ベンチャー支援ボード(仮称)」発足が必要と説き、早期実現を主張する。

エコシステムの必要性を主張する関係者に共通するのは、VCが東京一極に集中し、起業家が関西で創業を敬遠することへの危機感だ。提言をまとめた関西同友会「関西版ベンチャーエコシステム委員会」の深野弘行委員長(伊藤忠商事常務理事)は、「VCのヘッドクオーター(本部)の7―8割が東京。人も情報も集中している」と指摘する。

とはいえ関西には、追い風が吹く。日本が2019年に議長国を努める20カ国・地域(G20)首脳会議の会場になるほか、25年国際博覧会(万博)の誘致を目指し、世界に門戸を開く。

再生医療や試作といった関西の強い分野に加え、IoT(モノのインターネット)やフィンテック(金融とITの融合)をはじめとする幅広い技術を世界に披露するチャンス。エコシステムの枠組みを早期に固め、関西の眠っている力を目覚めさせてほしい。

(2018/5/14 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン