[ 人物 ]

リケジョneo(52)国際石油開発帝石・川崎緑(かわさき・みどり)さん

(2019/3/25 05:00)

実験室で働く夢を見て

国際石油開発帝石の川崎緑さん(30)は子どもの頃の遊びで自然現象に興味を持った。中学校では理科の実験で金属化合物が炎の色をあでやかに変える炎色反応に魅了された。実験室で働く姿を夢見て技術者への最短ルートを選択。分析器や試験機が並ぶ技術研究所で、油田・ガス田の試料に向き合う。

エネルギー、新たな進路に

中学時代を過ごした栃木県で、近くに小山工業高等専門学校がありました。理科が大好きだった私はオープンキャンパスで実験や実習を見学し、学園祭にも行き「ここしかない」と確信。物質を分子・原子レベルで探求する物質工学科に進学しました。中学と同じように吹奏楽部に入ったら、顧問は物理の先生。楽想は音の強弱にしても、テンポにしても感覚的な表現が多いんですが、指導の仕方が論理的で面白いんです。理系らしい吹奏楽活動を楽しませてもらいました。

4年後期からの研究室では、排水処理などで生じる汚泥を効率的に脱水する電気浸透技術がテーマ。その延長線上での就職も考えましたが、小山高専にエネルギー系の研究室がなかったこともあり、新しいことをやってみたくて国際石油開発帝石に入社しました。

産出物にわずかに含まれる不純物を分析したり、生産現場のトラブル原因を究明したりする試験が主な業務。思うような結果が出ないときはつらいですが、責任とやりがいを感じます。職場には女性の先輩もいて働きやすい環境です。ただ、入社10年でまだ一番下っ端なんです。そろそろ後輩がほしいですね。

休日には友人と食べ歩きをしたり、姉の影響で好きになったモータースポーツ観戦に出かけたりします。国内にも油田・ガス田はありますが、資源開発の舞台は海外がメーン。海外赴任している同期もいて、遊びに行ったこともあります。これからどんな仕事ができるのか―。夢が膨らみます。(文=編集委員・青柳一弘、写真=森住貴弘)

「ニュースイッチ」で拡大版 https://newswitch.jp

◇国際石油開発帝石 技術本部技術研究所 環境・化学グループ

(2019/3/25 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン