産業人クラブ、新潟で初の全国大会 時代乗り越えるヒントに

(2019/10/18 05:00)

  • 産業人クラブ全国大会。(大懇親パーティーで)あいさつする花角新潟県知事

「産業人クラブ全国大会in新潟」(日本産業人クラブ連合会主催)が17日、朱鷺メッセ(新潟市中央区)で開幕した。参加者からは「交流をすることで、産業界にも好影響が広がる」「全国大会が時代を乗り越えるヒントになればいい」と期待する声も聞かれた。全国大会は初。大懇親パーティーでは、参加者同士が積極的に交流した。(総合1参照)

基調講演を井水治博日本産業人クラブ連合会会長(日刊工業新聞社社長)、特別講演をナミックス(新潟市)の小田嶋寿信社長が行ったほか、テーマごとの分科会も開いた。「産業人クラブの活用事例」がテーマの会では、根岸孝雄茨城産業人クラブ副会長(大塚製作所会長)が「会員が業種に関係なく交流しており、悩みも話せ、先達の経験も聞ける会になっているため、クラブが活発に活動している」と事例を発表。参加者は興味深く聞いていた。

美馬徹大阪産業人クラブ副会長(関西金属工業社長)は「全国の産業人が一堂に会し、交流と情報の共有を図ることは、各企業の経営に役立つばかりでなく、これからの産業界にとっても大きな意義をもつ」と強調した。

森誠名古屋産業人クラブ会長(富士精工会長)は「同業者の交流にはコンプライアンスという“たが”があるが、産業人クラブ全国大会は異業種交流。“たが”が外れて何が出るのか期待したい」と大会からイノベーションなどが生まれることに胸を膨らませた。

田村興造中国四国産業人クラブ会長(広島ガス会長)は「参加した会員がつながって、不透明な時代を乗り越えるヒントを得るきっかけになればと思う」と期待を示した。

パーティーでは新潟産業人クラブ名誉会長の花角英世新潟県知事があいさつ。大会開催を祝いつつ「多業種の会員が交流して化学反応が起き、自社事業にプラスとなり、人生の宝も得られる産業人クラブはある意味うらやましい」とたたえた。その後は参加者同士が談笑して、にぎやかな雰囲気に包まれた。

(2019/10/18 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン