産業春秋/“かっこいい車”の礎

(2019/11/15 05:00)

日本自動車殿堂は15日、殿堂入りする3氏や歴史遺産車などの授与式を行う。同殿堂は小口泰平元芝浦工業大学学長らが創設し、自動車産業や自動車文化に貢献した人々を顕彰している。

今年の殿堂入りはインダストリアルデザイナーの小杉二郎氏(故人)、エンジン滑り軸受解析を確立した染谷常雄東大名誉教授、川崎重工業で大型2輪車を開発した大槻幸雄氏の3人。いずれも自動車産業隆盛の基盤を築いた方々である。

中でも小杉氏の活躍は興味深い。東京美術学校(現東京芸大)卒業後、兵役を経て生産工芸研究所を立ち上げた。1948年には東洋工業(現マツダ)のオート三輪のデザインを手がけ自動車分野に進出。

その後もマツダ初の4輪車「R360クーペ」などのデザインに携わった。「使い勝手と美しさ、走る楽しさ」を取り入れたデザイン。当時のモノづくりは技術主体でデザインはあまり重視されなかったが、小杉氏は「デザインは技術開発と同様に重要」とし、工業デザイン思想を提唱、この分野の草分けとなった。

今でこそ“かっこいい”車が若者にもてはやされる時代になったが、敗戦直後にデザインを重視した小杉氏の慧眼(けいがん)は、殿堂入りにふさわしい。

(2019/11/15 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン