第37回優秀経営者顕彰 受賞28氏の「喜びの声」

(2019/12/24 05:00)

日刊工業新聞社がモノづくり関連の優れた中堅・中小企業経営者を表彰する「第37回優秀経営者顕彰」(選考委員長=坂根正弘コマツ顧問)は、最優秀経営者賞に選ばれた高嶺木材(宮崎県日南市)の高嶺清二氏ら28人の受賞を決定した。同顕彰は、卓越した経営手腕により企業の成長や地域社会の発展に大きく貢献した経営者を表彰する制度。贈賞式は、2020年1月15日に東京・飯田橋のホテルグランドパレスで開く。

最優秀経営者賞(優秀経営者賞)

【高嶺木材代表取締役・高嶺清二氏】

《受賞理由》「人と自然との共存」を掲げ、原木の調達から生産、出荷までを一貫管理し、高品質な製品づくりに取り組む。生産工程を全自動化して、製材コストの削減を図ると同時に、作業環境を改善することで、誰もが働きやすい工場を実現した。

《喜びの声》約50年前、父が急逝し、大学を中退して跡を継ぎました。経営を何も知らない頃から、壁に挑戦することで成長してきました。木に対する愛着が人一倍あり、品質にはこだわってきました。山の価値を上げることで、林業再生に貢献していきます。(宮崎県日南市)

優秀経営者賞

【ISOWA社長・磯輪英之氏】

《受賞理由》米国段ボール製造機械メーカーと提携して技術力を磨く。組織改革にも取り組み、指示待ち組織から、考え行動する組織に変えた。

《喜びの声》社員一人ひとりが私の思いに共感し、考えながら働いてくれたおかげです。今後も新しい価値の提供に努めます。(愛知県春日井市)

【七洋製作所社長・内山素行氏】

《受賞理由》菓子用オーブン機械は焼成力と密封性にこだわり、多くの有名菓子店が導入。アジアや欧米にも販路を広げる。

《喜びの声》「見るまえに翔べ」をモットーに、スピード感を持って製品を導入したお客さまの繁盛のために取り組んで参ります。(福岡県宇美町)

【ダイコー社長・兒玉康資氏】

《受賞理由》非量産型の特殊昇降装置に強みを持つ。紙の設計書を電子化して検索できるシステムを構築し、技術の有機的な結合に力を入れる。

《喜びの声》大変光栄です。皆さまとの“キズナ”を大切に満足のいく製品・サービスの提供に努めて参ります。(東京都港区)

【田口電機工業社長・田口英信氏】

《受賞理由》メッキ専業の強みを生かし、設備と技術力で取り扱い種類を拡大。半導体・液晶関連産業の市場ニーズをつかみ、業容拡大に成功した。

《喜びの声》身に余る光栄です。この35年間は苦労の連続だった。足跡を評価していただいたと感謝しています。(佐賀県基山町)

【ハイメックス代表取締役・中島俊英氏】

《受賞理由》カプセルチャック製品の金属加工で内製化率を高め、収益を強化。工場をIoT(モノのインターネット)化し生産効率を向上させた。

《喜びの声》栄誉ある賞をいただき、光栄です。関係者さまのおかげと感謝しています。(東京都東久留米市)

【大石膏盛堂代表取締役・野中良司氏】

《受賞理由》貼付剤を主力に、米国食品医薬品局(FDA)などの国際基準に準拠した製造ラインを構築。自動化設備を取り入れ生産性を高める。

《喜びの声》売り上げ目標達成など良いことが重なりました。私というより会社として受賞したと喜んでいます。(佐賀県鳥栖市)

【フェザー安全剃刀会長兼CEO・藤田直人氏】

《受賞理由》カミソリ替刃に始まり、外科用メスなどの医療用器具もそろえる。品質データの分析で、「世界品質」を向上させている。

《喜びの声》日本企業初の安全剃刀の大量製造をはじめ、今年で87年を迎えました。今後は新ジャンルを開拓していきます。(大阪市北区)

【諸岡CEO・諸岡正美氏】

《受賞理由》ゴムクローラと全油圧機構による建設機械の製造が主力。建機メーカー大手にOEM(相手先ブランド)供給し高い技術力を誇る。

《喜びの声》苦労や実績の積み重ねを第三者から評価され、長く会社を経営してきて本当によかったです。(茨城県龍ケ崎市)

優秀創業者賞

【印南製作所会長・印南英夫氏】

《受賞理由》食品包装・梱包機械を製造する。「断らない・諦めない・へこたれない」の三原則を掲げる。ニッチ市場対応製品に強みを持つ。

《喜びの声》思いがけない受賞で光栄です。私の創業者としての経験を次世代の教訓としてほしいと思います。(東京都足立区)

【コンチネンタル社長・岡田幸雄氏】

《受賞理由》特注品の板金加工を得意とし、初回品が受注の多くを占める。他社に先駆けて業務のIT化を進め、特注品への対応力を高める。

《喜びの声》モノづくりに励み、世間のご要望に応じているうちに、これだけの会社にすることができました。非常にうれしいです。(富山市)

【インテリックス社長・木村明人氏】

《受賞理由》ITを駆使して、高品質なオーダーカーテンを低価格化するビジネスモデルを構築。他社に先駆けて均一価格設定を導入した。

《喜びの声》感謝しています。「お客さまの買いたいものイコール弊社が売りたいもの」である様に努力してまいります。(和歌山市)

研究開発者賞

【industria社長・高橋一彰氏】

《受賞理由》広島大学と連携してフィルターを使わない濾過装置を開発。自社技術と親和性のある大学の知見を組み合わせて製品を創出する。

《喜びの声》「イノベーションを起こす」ことを事業のコアに据えており、まさにこれを象徴するような賞を頂戴しました。(埼玉県入間市)

青年経営者賞

【イズミ社長・長田篤彦氏】

《受賞理由》事業の発展性を見据え、利益率の高いダイカスト加工に特化。少量多品種の受注を増やし、社長就任後、収益力を高めた。

《喜びの声》青年経営者賞という身に余る賞をいただき、大変光栄に感じています。人とのつながりを大切に歩んで参ります。(長野県諏訪市)

【セラテックジャパン社長・平林明氏】

《受賞理由》ファインセラミックスの精密一貫加工を手がけ、高い鏡面加工技術を持つ。業界発展のために、各種の産学官連携活動に取り組む。

《喜びの声》社員全員でいただいた賞で光栄です。お客さま、協力会社さま、そして当社を支えていただいた皆さまに深く感謝致します。(長野市)

女性経営者賞

【こるどん代表取締役・川村友美氏】

《受賞理由》老舗の組みひもメーカーとして培った技術力を生かし、自社製品の直販を開始。贈答向けといった新規販路を切り開いた。

《喜びの声》歴代経営者や社員一同の力あっての受賞と感謝しています。顧客に喜ばれる組みひもメーカーを目指します。(静岡県富士市)

【辰巳工業会長・辰巳施智子氏】

《受賞理由》合金の鋳造を得意とし、高い技術力を持つ。大手企業を定年退職した技術者を積極採用することで技術力の底上げを図っている。

《喜びの声》社員全員が賞をいただいたような気持ちです。今後も鋳物部品などで“正直なモノづくり”にまい進します。(大阪府茨木市)

地域社会貢献者賞

【江別製粉会長・安孫子建雄氏】

《受賞理由》幻の小麦と言われた道産小麦「ハルユタカ」の普及に尽力。小規模プラントによる小麦粉の生産にも成功し、ブランド化に貢献した。

《喜びの声》製粉事業で、生産者や消費者など関係者の橋渡しとなったことが評価されたのだとうれしく思います。(北海道江別市)

【東洋農機社長・太田耕二氏】

《受賞理由》畑作用大型作業機械の製造を手がけ、根菜類収穫機では高いシェアを持つ。海外にも目を向け、インドでは収穫機の普及に努める。

《喜びの声》創業110周年の年に名誉ある賞をいただき感謝致します。地域社会に貢献する企業であり続けます。(北海道帯広市)

【九南社長・黒川浩之氏】

《受賞理由》工場の電設工事などを主軸にしつつ、一般家庭の電気トラブルに即応する部隊を組織。地域ライフラインの維持に注力している。

《喜びの声》今回の受賞は、会社を作り上げた先輩と一生懸命頑張っている社員のおかげです。これからも謙虚に努力していきます。(宮崎市)

【アスカコーポレーション会長・阪和彦氏】

《受賞理由》微細・精密な電子部品のメッキを得意とする。地元経済の活性化のため、企業誘致大使となり、地域経済の振興に尽力する。

《喜びの声》19歳から「大家族主義」にこだわって経営して参りました。従業員とともに社業を発展させていきます。(福岡県直方市)

【協同工芸社社長・箕輪晃氏】

《受賞理由》接合部のない看板を開発し高い技術力を誇る。地域雇用にも積極的で、年間70人のインターンシップや10人を新規採用する。

《喜びの声》全国規模の栄誉ある賞をいただき感謝しています。社員全員の努力が実ったということが喜ばしいです。(千葉市美浜区)

産学官イノベーション創出賞

【原田伸銅所社長・原田真理生氏】

《受賞理由》東北大学と共同で、リン青銅合金の抗菌性を発見した。医療機器や介護福祉機器など多用途への技術展開が期待できる。

《喜びの声》うれしく思っています。リン青銅専業メーカーとして技術を深掘りし幅を広げ、成長を続けていきます。(埼玉県戸田市)

【東亜電化社長・三浦宏氏】

《受賞理由》岩手大学の技術を基に、数ナノメートル(ナノは10億分の1)の薄膜で金属と樹脂を接合する技術を開発した。

《喜びの声》今回の受賞は国や岩手大学、岩手県工業技術センターをはじめ長年にわたりご支援をいただいた皆さまのおかげと感謝致します。(盛岡市)

日刊工業新聞社賞

【サワダ精密社長・澤田洋明氏】

《受賞理由》脱下請を目指して社内に機械設計部門を設置し、技術力の向上に努める。ベトナムに現地法人を設立するなど海外展開も進める。

《喜びの声》名誉ある賞をいただき、感謝申し上げます。お客さまと社員、関係者様とともに発展する企業を目指し続けます。(兵庫県姫路市)

【ユニックス会長・苗村昭夫氏】

《受賞理由》耐摩耗性などに優れた塗装技術を持つ。パーツフィーダを中心に多様な産業分野で使われており、国内外で販路を拡大している。

《喜びの声》当社は中小企業というより、小企業。今までやってきた仕事など、努力が評価された喜びがあります。(大阪府東大阪市)

【福井電化工業会長・福井順子氏】

《受賞理由》極小部品や難加工材のメッキ処理を得意とする。「不可能を可能にする絶え間ない技術の追求」を掲げ、加工品質の向上を図っている。

《喜びの声》あと5年で創業100周年を迎えます。努力の積み重ねの一端として名誉ある賞をいただき感謝しております。(千葉県市川市)

【山本工作所会長・山本雄造氏】

《受賞理由》顧客ニーズに合った多彩なドラム缶を製造する。輸送時の凹み傷を削減する梱包材を開発し、高い品質管理体制を構築している。

《喜びの声》不景気でも人員整理せず、品質要求が厳しいお客さまに鍛えられて今日があります。今後も成長を続けます。(北九州市八幡東区)

(2019/12/24 05:00)

優秀経営者顕彰のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン