社説/108兆円の緊急経済対策 早期給付で事業継続を死守せよ

(2020/4/8 05:00)

事業規模108兆円という過去に例のない緊急経済対策だが、必要とする国民や企業に迅速に届かなければ意味はない。政府は早期の給付に知恵を絞ってもらいたい。

安倍晋三首相は7日、新型コロナウイルス感染爆発阻止へ、緊急事態宣言を出した。東京、大阪など7都府県で、期間は5月6日まで。外出自粛などで「人の交流を8割抑えてもらいたい」と述べた。経済への悪影響は計り知れないが、企業も可能な限り協力してもらいたい。

政府は同時に緊急経済対策をまとめ、経済の急激な縮小で、生活や事業が破たんする恐れのある個人や企業の救済と、感染収束後の景気回復策を示した。

救済策は収入が減少した世帯に30万円の現金給付、売り上げが減少した中小企業に最大200万円、個人事業主に同100万円を給付する。民間金融機関にも実質無利子・無担保融資が行えるようにする―などだ。

問題はこうした給付・融資をいかに迅速にできるかだ。すでに始まっている政府系金融機関による融資は、窓口に人が殺到し、対応が追いつかない状態になっている。

今後始まる世帯や企業への現金給付は、前例がないだけに、対応する市町村などの窓口が混雑することが予想される。感染拡大のリスクも生じる。こうした事態を回避するために、インターネットの活用などで申請を簡略化し、極力窓口に人が集まらない対応を講じていく必要がある。

政府は給付対象になる世帯や企業の要件と、給付の手順を早期に示してもらいたい。申請する側も前年の納税額や源泉徴収票、直近の所得や売り上げの減少状況などのデータを準備しておけば、給付の手続きが円滑になる可能性がある。

緊急経済対策108兆円のうち、財政支出は39兆円にのぼる。政府は財源を赤字国債、建設国債の発行でまかなう方針。緊急事態であり財政のさらなる悪化も容認せざるを得ない。まずは、必要な世帯や企業に必要な支援が行き届くスピード最優先で取り組んでもらいたい。

(2020/4/8 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン