リケジョneo(164)野原HD・神谷友里絵さん

(2021/11/8 05:00)

日進月歩、建築DX担う

総合1から続く) 中学時代に実家を建て替えた際、両親が完成後の住宅にとても喜んでいたのを目の当たりにし、建築の世界に興味を覚えました。

地元の東海大学工学部建築学科、同大院工学研究科に進み、東京駅の復元をはじめとする歴史的建築物の保存活動に携わりました。素晴らしい技術があるにもかかわらず、長時間労働や職人不足により、建築技術が後世に受け継がれにくい現状に問題意識を抱きました。

卒業後は住宅メーカーなどで経験を積み、1級建築士を取得したことを機に野原ホールディングスに転職しました。今は5次元(3D+労務管理+発注)BIMの開発に従事しています。建築・建設業は紙ベースの管理が多く、この点が生産性を下げる一因になっています。私の仕事では、BIMや人工知能(AI)を使ってデジタルで業務効率を向上させることに取り組んでおり、人手不足が深刻な建築・建設業の課題解決につながる重要な役目を担っていると自負しています。

ITは日進月歩で、開発に携わった当初、周りが口にするデジタル用語の意味がわからず、逐一、調べて「自分辞書」を作る日々でした。今でもそれは続いていますが、協力会社を含め、多くの人と関わり、ゴールを目指す仕事にとてもやりがいを感じます。建築・建設業は今、まさにデジタル変革(DX)の渦中におり、ドラスチックに変わろうとしています。この一端を担えることに、とてもワクワクします。

趣味はプロレス観戦です。コロナ禍でリアルの試合観戦はできませんが、自宅で中継を見て楽しんでいます。(文=大城麻木乃、写真=高山基成)

◇野原ホールディングス 建設DX推進統括部建設DX事業推進部 神谷友里絵(かみや・ゆりえ)さん

(2021/11/8 05:00)

ひと カイシャ 交差点のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン