産業春秋/不正受験が映す社会

(2022/1/31 05:00)

 大学入学共通テストで受験生が試験中に問題を撮影して大学生に送り解答を受け取っていた。警察に出頭した19歳の少女は、シャッターを押すと周囲に気づかれる恐れがあるため動画を複数の静止画にして送信したようだ。

大学入試センターでは、試験前にスマートフォンや携帯電話を机上に出して電源を切りカバンなどにしまうよう指示している。会場入り口で端末を預かるのは「業務が煩雑になり難しい」(関係者)。

会場でスマホを使えなくするには、金網のようなもので部屋全体を覆ってシールドし電波が届かないようにする、妨害電波を出して通信不能にする、受信信号と逆位相の電波を出し電波強度を低減させるなどの技術がある。

シールドは会場が全国で677カ所に上るため費用面で現実的でない。他の二つは電波法などの問題がありそうだ。情報通信研究機構は「スマホで使われる周波数帯の電波をモニターし、電源を入れたら分かるようにするのは可能」とみる。

知識偏重教育の歪みか、大学入試も性悪説に立った対策が必要なのは残念でならない。技術で不正行為は防げても倫理観は養えない。まずは徳を忘れかけた大人社会から襟を正す必要がありそうだ。

(2022/1/31 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン