産業春秋/Wカップ隔年開催

(2022/2/18 05:00)

11―12月にカタールで開催されるサッカー・ワールドカップ(W杯)。予選が佳境を迎えてきた中、開催周期を現在の4年から2年にする「隔年開催案」への議論が熱を帯びている。

同案は国際サッカー連盟(FIFA)が提唱し、昨年には隔年開催により4年間の収益は44億ドル増の114億ドルに跳ね上がるという調査結果も発表された。欧州や南米のサッカー連盟が反対している一方で、アフリカや中東では支持する声も多い。

さらに、FIFAは140カ国約7万7000人の一般ファンを対象に隔年開催に関するアンケートを実施。すると、約50・3%が「今より頻繁にW杯を見たい」と回答したという。

ただ、これは「選手への負担が増えない」との条件付きだ。開催頻度が増えれば、選手の疲労負担増加やモチベーション低下により、試合レベルもおそまつになる恐れがある。そして、ファンもW杯への興味が薄れるという負のループに陥る可能性もある。

W杯は、開催地での観光客の支出やインフラ投資など莫大な経済効果をもたらす。しかし観客離れが起これば、その効果も薄まることは必至だ。FIFAにはサッカーの質と経済の両面で慎重な議論を願うばかりだ。

(2022/2/18 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン