産業春秋/米、台湾とも半導体連携

(2022/9/9 05:00)

米国主導の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の閣僚級会合が8日(現地時間)米ロサンゼルスで開幕した。有事の際に半導体などを参加14カ国で融通する供給網の確立などを目指す。9日まで協議し、正式な交渉開始を宣言したい意向だ。

半導体で高い世界シェアを握る台湾はIPEFに不参加だ。台湾は参加を求めたが、米国が東南アジア諸国連合(ASEAN)に配慮。中国と経済で関係の深いASEANは中国包囲網の形成に慎重で、中国を刺激する台湾参加を見送ったようだ。

米国は代替策として、6月に発足した米台経済連携協議の枠組み「21世紀の貿易に関する米台イニシアチブ」の会合を今秋に始める。台湾抜きで半導体の安定的な調達はやはり難しい。

米国がIPEFを発足させたのは、環太平洋連携協定(TPP)への復帰が労働者層の反発から難しいと判断したためだ。IPEFは関税引き下げは行わない。日本はIPEFの始動を側面支援する役割を担う。

中国は東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)に続いてTPPへの加盟を申請するなど米国を揺さぶり続ける。日本は米国のTPP復帰も粘り強く訴えていきたい。

(2022/9/9 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン