産業春秋/賀詞交歓会、話題の中心は「賃上げ」

(2023/1/11 05:00)

この正月の賀詞交歓会は対応が割れた。コロナ禍で引き続き中止したケース。招待制の人数制限や、飲食抜きで短時間開催にしたケース。3年ぶりに立食パーティーを復活したケース。事務局の悩みが伝わってくる。

制約はあれども直接、経営者の話を聞くと発見もある。東芝の島田太郎社長は「脱炭素を進めるなら『ニュートラル(中立)』ではなく『カーボン・ネガティブ』と呼んだ方がいい」とユニークな提案。なるほどと思わされる。

ただ話題の中心は賃上げだ。経団連会長(住友化学会長)の十倉雅和さんをはじめ産業界トップはいずれも「賃上げの必要性」に言及。エネルギー価格高騰による赤字に苦しむ東京電力ホールディングス会長の小林喜光さんも「厳しいが、向き合わなければならない」と話す。

対する労働側の連合会長・芳野友子さんはパーティー前の記者会見で「いま経済に必要なのは賃上げ・賃上げ・賃上げ」と3度繰り返した。「今年こそ、という思いで気合いを入れました」とか。

大企業の賃上げの方向は見えてきたが、問題は中小企業だ。原材料高と金利高の中で経営者は労働側の「気合い」にどう答えるか。正月気分が明ければ春闘の季節である。

(2023/1/11 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン