社説/4月から変わる(中)自動運転「レベル4」安全第一に

(2023/3/31 05:00)

ドライバーが乗車しなくても一定の条件下で公道を走行できる自動運転「レベル4」が4月1日から解禁される。遠隔監視付きの巡回バスなどが対象になる。運用のノウハウを蓄積し、安全性向上や低コスト化をさらに進め、中長期的にはドライバー不足や高齢ドライバーによる交通事故の多発など社会課題の解消につなげていきたい。

レベル4は当面、自家用車は想定しておらず、特定ルートを巡回する無人バスなどに運行を許可する。遠隔監視により、すぐに自動停止できる機能も備える必要がある。都道府県の公安員会による許可制で、使用する自動車の型式や経路、日時、運送する人・物、遠隔監視する所在地などが審査基準になる。政府は2025年年度をめどに全国40―50カ所程度で自動運転移動サービスを実施することを目指しており、まずはこれらサービスの本格普及に向けて安全第一で実績を積み上げたい。

安全性に次ぐレベル4の課題は、バスなどの有人運転より高いコスト。自動運転車両は多数のセンサーや自動運転用のソフトウエアを搭載し、遠隔地で運転を管理する人員も必要になる。例えばソフトバンクは人口知能(AI)を活用し、遠隔監視者には対応が必要な情報のみを通知するプラットフォームの実証実験を始めている。遠隔監視者の負担が減れば、複数の自動走行車を効率的に監視できる。遠隔監視の運行業務の完全無人化も目指しており、こうした研究開発の進展が期待される。 

レベル4とレベル3の最大の違いは、ドライバーが乗車しているか否か。ともにシステムが運転操作するものの、レベル3は万一に備えてドライバーが乗車し、システムに不具合があればドライバーに運転を交代する。レベル4はドライバー不在という点で自動運転にとって大きな転機を迎えたことになる。

政府は25年度以降、高速道路でのトラックのレベル4走行の実現を目指している。深刻なドライバー不足が懸念されるだけに、政府は実現に必要な運行管理システムやインフラの整備も確実に推進してもらいたい。

(2023/3/31 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン