産業春秋/宇宙開発の無駄と失敗

(2023/4/5 05:00)

宇宙科学研究所はJR横浜線・淵野辺駅から住宅街を20分ほど歩いたところにある。ペンシルロケットに始まった日本の宇宙開発の中心で、1980年代に都内から米軍住宅の跡地に移転した。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に統合後も、固体燃料ロケットや科学衛星の研究を担う。キャンパスの一角に、地球外試料の受け入れ施設を建設する議論が始まったのは、初代の小惑星探査機『はやぶさ』がイトカワにタッチダウンした直後のことだ。

通信途絶やイオンエンジン故障で地球帰還が危ぶまれ、無駄になる恐れもあった。粛々と準備を進めていなければ、せっかく持ち帰った試料を生かせなかったかもしれない。

クリーンルームに真空チェンバーを並べた施設は、試料ごとに別にする。つまり『はやぶさ』と『はやぶさ2』それぞれに部屋がある。近く米国から分与される試料の受け入れ準備は「場所がなくてロビーにクリーンルームがはみ出した」とか。

国産ロケット打ち上げの失敗が続き、JAXAのスタッフには元気がないようにみえる。しかし先端技術は常に、無駄と失敗のスキ間から成果を模索するものだ。挑戦を諦めない限り、いつかゴールは見えてくる。

(2023/4/5 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン