産業春秋/『秋刀魚の味』は変わらない?

(2023/9/15 05:00)

残暑が続く中、秋を感じたいと、スーパーマーケットの鮮魚売り場でサンマを探した。予想通り、細くて小さい。サンマはここ数年不漁の上、小型化してしまった。

サンマの水揚げ量は2008年に34万トンを超えたが、18年の10トン台を最後に数万トン台、22年は1万7910トンまで急減した。全国さんま棒受網漁業協同組合の調べだ。それにしても、なぜ不漁になったのか。

魚食普及推進センターのホームページのコラムを読むと、温暖化で潮の流れが変わったか、海水温の上昇でサンマが北や東の海に移動したらしい。プランクトンは陸の近くよりも沖合いの方が濃度が低く、サンマの成長に影響しているとか。中国の大型漁船が公海で漁獲量を増やしたことも不漁の理由だ。

12月に映画『秋刀魚の味』(1962年公開)の小津安二郎監督の生誕120年を迎える。妻に先立たれた初老の父が結婚しない娘に気をもむ。縁談がまとまるも、嫁いだ夜の自宅の静寂。父は笠智衆、娘は岩下志麻の両氏が演じた。

娘を送りだせた喜びと寂寥(せきりょう)。うまみと苦みが同居するサンマの味のようだ。さて、最近の小ぶりなサンマ。気になる値段をチェックしつつ、週末に味を確認しようと思う。

(2023/9/15 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン