SIer最前線/山田マシンツール 刻印前後工程を自動化

(2023/10/24 05:00)

山田マシンツール(東京都台東区、山田雅英社長)は、工業製品に名前や番号を刻印するマーキング作業の自動化支援業務に乗り出した。マーキングの自動化に加えて、加工対象物(ワーク)の搬送・搬出など前後工程の自動化までをサポートする。製造業の人手不足に伴う自動化需要を取り込む狙いだ。

  • 山田マシンツールのインゴット用マーキング装置

同社はネームプレートや定格銘板などに使う工業用マーキング機メーカー。マーキング機内部の搬送などの自動化ノウハウを持つ。そのノウハウをワークのセットなどの前工程や、ワーク払い出しといった後工程の自動化にも応用した。

2023年からシステムインテグレーター(SIer)とともに、既存顧客・近隣顧客への訪問やメールマガジン配信を通じて自動化支援の提案を始めた。主に建設機械や農機具、自動車などの業界で用いるマーキングの前後工程の自動化需要を取り込む。そのため電気制御と機械設計の技術者を1人ずつ採用した。

例えば、従来は工場で作業者がワークをセットしてマーキング機の起動ボタンを押し、終了後に1個ずつ取り出していた作業の前後工程を自動化する。複数のワークをまとめてセットして、マーキング後のワークの払い出しまで一貫して自動化することで、作業の効率化や省人化につながる。

最近では、正確に刻印されているかをカメラで確認するマーキング後の検査工程が、他業種の加工ラインで採用された。食品工場で種類の異なる複数の菓子を箱詰めする際の検査で、マーキング時の検査作業を応用した技術が使われている。従来は1ラインにつき作業者1人が付いて不良品の有無をチェックしていたが、この人数を減らせた。山田社長は「顧客に喜んでいただいている」と手応えを感じている。

同社の売上高はかつて自動車部品向けが全体の9割を占めていた。現在は自動車部品以外の仕事を拡大。非自動車分野向けは5割程度になっている。「ニッチなところを事業にしており、今後はもっと領域を広げていきたい」と山田社長は語る。刻印にとどまらず、あらゆる自動化のニーズをくみ取っていく。

【企業概要】▽所在地=東京都台東区台東1の23の6▽資本金=1000万円▽売上高=約10億円(23年9月期)▽従業員=40人▽設立=53年(昭28)1月

(2023/10/24 05:00)

モノづくりのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン