産業春秋/トヨタ、ソニー、パナソニックのトップが語るAI

(2023/11/15 05:00)

「AIが設計するクルマは空力抵抗などは良くなるが、かっこよくない」。10日に早稲田大学で行われた座談会で、トヨタ自動車の佐藤恒治社長が苦笑した。

人工知能(AI)についてパナソニックの品田正弘社長は「生意気な入社3年目の社員のようなもの」、ソニーグループの十時裕樹社長は「もっともらしい嘘(うそ)を返す」と評する。一様にAIによる業務の効率化は認めるが、物足りなさも感じている。

欠けているのは何か。「AIは人間の感情を取り込めるのか」と佐藤社長は問う。品田社長はコロナ禍が明け、対面が戻ったことで「目と目で通じるものはある」とふれあいの価値を説く。十時社長は「音楽など著作権が認められるのは人間のみとなる」と方向性を示す。

一致したのは「創造性を発揮するのは人間」。業務の効率化で生まれる時間を、品田社長は「幸せが脳を活性化する。もっと幸せになるための時間に」。佐藤社長は「なぜクルマを作るのか。道徳心や哲学を掘り下げる」。十時社長は「人間には欲があり、もっとあれこれするようになる」。

終始息の合った座談は、事前に3社長で集まった飲み会の成果とか。ここから何か生まれるのではと想像が広がる。

(2023/11/15 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン