産業春秋/IT人材はリアルな体験を

(2023/12/8 05:00)

「リアルの場を体験することが最も効果的だ」。情報サービス産業協会の松田信之人材委員長は、群馬県で実施したトップITアスリート育成プログラムに手応えを感じている。

プログラムは会員社から15人が3カ月間、県に入り込み政策課題の解決策をITで示す研修。5チームに分かれ、うち閑散時間帯の遊休タクシーを活用した移動サブスクリプションサービスの提案が優秀と認められた。

群馬県は世帯当たりの自動車保有台数が全国で4位。県民にとってクルマは“げた”などとも言われ、生活の足になっている。しかし高齢者の免許返納が増え、移動手段の確保が課題となっている。

各チームはこうした課題を自らの目・耳・足で探し解を示した。「課題を探索しソリューションを提案するプロセスの一つひとつが学びになった」という。それまで参加者の業務は、与えられた仕様に基づきシステムを提供するものだった。

IT技術者は至る所で不足している。ただ定常的な業務が人工知能(AI)に置き換わっていく中、より求められるのはプロジェクトをけん引する人材。プログラムは2024年度も継続し、参加企業から群馬県に出向して課題解決を具現化していく。

(2023/12/8 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン