産業春秋/価値ある“タイパ”を選ぼう

(2023/12/26 05:00)

「授業で動画を流したら、倍速にしてくださいと学生に言われた」と、某大学の教授が苦笑いした。学生が求めたのは“タイパ(タイムパフォーマンス)”だった。

映像を早送りで見る“倍速視聴”が話題となり始めたのは2022年からか。流通する情報量は加速度的に膨れ上がる。しかし1日が24時間であることは変わらない。我が身を省みれば、取材の録音は早送りして要点を確認する。タイパがすり込まれているのは学生だけではない。

ただ教授が求めたのは、言葉や写真よりも得られる情報が多い動画を見ることで課題を深く理解すること。倍速視聴でそれが可能だろうか。

ウクライナ情勢と、イスラエルとハマスの惨状は誰もが早く終わってほしいと願う。倍速どころか戦地の民間人は一日千秋の思いで停戦を待ち望む。

ダイハツ工業では、常にタイトなスケジュールが現場のプレッシャーとなり不正につながった。一方で日本製鉄のUSスチール買収計画は、米市場を早期に取り込もうという意図がうかがえる。タイパの目指すところは時間の有効活用である。何事にもスピードが要求される時代だが、24年に向けて真に価値あるタイパを選んでほしい。

(2023/12/26 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン