産業春秋/中ロは同盟国ではない

(2024/5/20 05:00)

「中国にとってロシアは一番大事なパートナーだが、同盟国ではない」。東大大学院の川島真教授は日本記者クラブの会見で、中国の対ロ姿勢をこう表した。

プーチン大統領が先週末に習近平国家主席と会談し、あらためて欧米などへの対抗姿勢を示した。共同会見では米国主導の国際秩序から脱却し、多極主義を目指すとした。多極化を唱える背景にはグローバルサウスの台頭がある。

川島教授は国際秩序の図式を「米国は先進国対中ロ、中国は先進国対その他の国ととらえている」と分析する。その中で、中国はその他の国の先頭に立つという方針だった。ただインドをはじめとするグローバルサウスの存在が大きくなり、多極へと変化せざるを得なかった。中国も対先進国の1強とはなれない。

今後、多くの途上国がロシアに反発すれば、中国はロシアを支持できない。対米でロシアは重要だが、同盟とならない理由はここにある。

日米フィリピンが対中抑止で連携を強化したことで、東南アジア諸国連合(ASEAN)の中国離れが広がりかねない。そもそも中ロは、それぞれが国際社会での孤立を恐れ、寄り添っている側面がある。中ロを軸とした多極の実現は想定しにくい。

(2024/5/20 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン