科学技術・大学 ニュース

(2016/11/23 22:30)

【電子版】囲碁電王戦、趙名誉名人が勝利−国産AIソフトに2勝1敗

ドワンゴと日本棋院などが開発した人工知能(AI)囲碁ソフト「DeepZenGo(ディープゼンゴ)」と、趙治勲(ちょう・ちくん)名誉名人による第2回囲碁電王戦3番勝負の最終戦が23日、日本棋院(東京都千代田区)で行われ、趙名誉名人が2勝1敗で勝ち越した。日本の囲碁AIがプロ棋士とハ...

革新の系譜・日本の科学技術力/多孔性配位高分子、メタン・水素、分離・濃縮に期待

金属の周りに、配位子(中心原子に結合する化合物)が取り巻く低分子の錯体を研究する「錯体化学」は、化学の伝統的な分野の一つ。これに対し、配位子がジャングルジムのよ...

続きを読む

産総研と地域企業・産業振興で連携(57)神栄テクノロジー−次世代水分計測器を開発

【レーザー分光】 神栄テクノロジー(神戸市中央区)は、湿度・露点計測器メーカー。波長可変ダイオードレーザー吸収分光式露点水分計(TDLAS)「T―1シリーズ」...

続きを読む

個性を活かす・国立大学改革(31)愛媛大学学長・大橋裕一氏

愛媛大学は大学三類型で「地域」を選択した。以前から地域密着型の研究センターの立ち上げを進めており、今年は、地域連携を前面に打ち出す社会共創学部を新設した。そうし...

続きを読む

阪大、結露で触れるディスプレーを開発(動画あり)

大阪大学大学院情報科学研究科の伊藤雄一招聘(しょうへい)准教授らは、結露を画素として用いる“触れるディスプレー”を開発した。鏡面状平板で表面の温度分析を制御し、...

続きを読む

広がる大学と中堅・中小連携(74)慶大・コーライフ−不動産にIoT

日本には5000万以上の世帯があり、そこには単身者から子育て世代、高齢者まで多様な暮らしが存在する。 コーライフ(東京都中央区、池内順平社長、03・6861・...

続きを読む

奈良先端大、18年度に3研究科統合−学際領域を充実

奈良先端科学技術大学院大学は2018年度に現在の「情報科学」「バイオサイエンス」「物質創成科学」3研究科を統合し、1研究科に再編する。17年早々にも文部科学省に...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン