科学技術・大学 ニュース

(2018/11/15 05:00)

慶大、遺伝子治療に利用可能な高分子開発 難聴向け実用化へ

慶応義塾大学理工学部の尾上弘晃准教授と宮原英生大学院生、同大医学部の藤岡正人専任講師らは、遺伝子治療に利用可能な高分子「マイクロゲルビーズ」を開発した。病原性のないアデノ随伴ウイルス(AAV)をビーズに埋め込んで患部に置くと、時間の経過とともにAAVが放出され、狙った場所の細胞に...

異分野融合に「URA」活躍 新潟大は交流会、京大は悩み投稿マッチング

異分野融合に向けて専門性の高い学内研究者を結びつけるのに、総合大学のリサーチアドミニストレーター(URA)が活躍している。新潟大学のURAは研究交流会で、連携が...

続きを読む

中部大、炎で機能性材料合成 低次酸化チタン、塗料・化粧品に応用

【名古屋】中部大学工学部の平沢太郎教授らは、炎で機能性材料を合成する技術を開発した。炎の中で燃料の燃焼過程で発生する一酸化炭素(CO)を利用し、COが二酸化炭素...

続きを読む

【電子版】グリーンランド氷河の下に巨大クレーター、直径31km 国際チーム発見

 グリーンランド北西部の氷河の下に直径約31キロメートルのクレーターがあるのを発見したと、デンマーク自然史博物館などの国際研究チームが発表した。氷河はグリーンラ...

続きを読む

驚き・不満・笑顔…表情自在 阪大、アンドロイド頭部開発

大阪大学大学院工学研究科の石原尚助教と浅田稔教授らは14日、表情が豊かにつけられる子どもアンドロイドの頭部を開発したと発表した。顔表面を操りやすい内部機構を選定...

続きを読む

【電子版】アインシュタインの手紙、360万円で落札 日本旅行にも言及

【エルサレム・ロイター=時事】ドイツ生まれの理論物理学者アルベルト・アインシュタインが1922年、ドイツでの反ユダヤ主義台頭に対する不安を打ち明けた手紙が13日...

続きを読む

巨大加速器、誘致に慎重 学術会議が回答案、費用分担見通し不明

日本学術会議の小委員会は14日、日本への誘致を目指す超大型加速器「国際リニアコライダー(ILC)」計画に関し、文部科学省から依頼され審議した見直し案に対する回答...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン