科学技術・大学 ニュース

(2018/12/28 05:00)

製品表面・内部の熱の流れ最適化 京大が計算手法

京都大学の西脇真二教授らは、製品表面や内部の熱の流れを最適化する計算手法を開発した。製品形状の設計に使われる「トポロジー最適化」という計算手法を熱流の設計に応用した。最も優れた熱の流し方を理論的に求めることが可能になる。電子基板上で熱から守りたい電子部品を避けるように熱を流しつつ...

リグニン分解の微生物、弘前大など発見 針葉樹・広葉樹に対応

弘前大学農学生命科学部の園木和典准教授は長岡技術科学大学の政井英司教授と共同で、多様な植物成分リグニンを分解できる微生物を見つけた。これまでは針葉樹と広葉樹で別...

続きを読む

【電子版】中国版GPS「北斗」運用開始、誤差10mで全世界カバー 米国依存解消

【北京=時事】中国政府は27日、中国版全地球測位システム(GPS)「北斗」の基本システムが完成し、同日から全世界を対象にサービスを開始した。中国が米国のGPSに...

続きを読む

原子力機構の“いま―これから”(45)核鑑識、テロ防止に貢献

【「指紋」を分析】 核鑑識とは、犯罪行為やテロ行為などの現場で押収された核物質や放射性物質の出所や経緯を分析によって明らかにする技術である。いわゆる指紋やDN...

続きを読む

【電子版】インド、22年までに宇宙へ3人 有人飛行計画を閣議決定

【ニューデリー=時事】インド政府は28日、有人宇宙飛行を22年までに達成させるための計画を閣議決定した。モディ首相は8月の演説で「独立75周年を迎える22年まで...

続きを読む

産総研・東大、AIチップ設計拠点設置 EDAツールなど中小・VBに提供

産業技術総合研究所AIチップデザインラボラトリーと東京大学大規模集積システム設計教育研究センターは共同で「AIチップ設計拠点」を設置したと27日発表した。人工知...

続きを読む

【電子版】XYOネットワーク、ブロックチェーン衛星打ち上げへ スペースXのファルコン9で

【ビジネスワイヤ】位置情報技術のXYOネットワークは、ブロックチェーン衛星「EtherX」を打ち上げると発表した。宇宙産業大手スペースフライトと提携し、スペース...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン