企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

【アルコール検知器の使用義務化関連】運転前後におけるアルコールチェック未実施時の通知機能を拡充

(2024/3/21)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社スマートドライブ

【アルコール検知器の使用義務化関連】運転前後におけるアルコールチェック未実施時の通知機能を拡充

 モビリティデータを活用したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:北川 烈、以下「当社」)は、2023年12月から施行されている「アルコールチェッカーの使用義務化」に関連した機能として、運転前・運転後のアルコールチェック未実施時およびアルコール検知時の通知機能をクラウド型車両管理システム「SmartDrive Fleet」に追加したことをお知らせします。


 法令の改正以来、アルコールチェックが行われるべき運転前・業務終了時など必要なタイミングで未実施だった場合や、ドライバーからアルコールが検出された場合に管理者・ドライバー本人へ通知したいというご要望を多くいただいてきました。
 今回の機能搭載により、管理者が能動的に確認する手間を省けるのに加え、ドライバーも漏れなく的確にアルコールチェックを行うことができ、コンプライアンスの遵守を促進できます。


 アルコールチェックを実施せずに運転を開始した場合、ドライバーには即座に未実施であることをメールで通知します。また、管理者へも未実施者のリストが15分おきにメールで通知されます。また、運転終了後にアルコールチェックが未実施の場合は、即座にドライバーおよび管理者にメールが送られ、的確な実施が促されます。
 また、閾値を超える呼気アルコール濃度が記録された場合などは、即座に管理者に通知され、未然の飲酒運転防止と危険運転抑止を行えます。

 2013年の創業以来「移動の進化を後押しする」をビジョンに掲げサービスの開発・提供してきた当社は、営業や配送・運送の車両をWebやスマートフォンでリアルタイムに管理する「SmartDrive Fleet」の提供を通じ、交通事故や車両にまつわるコスト削減のサポート、稼働率などの分析レポートの提供、日報の自動化や各種通知機能など、車両をご利用になる幅広い業種業態の事業活動の効率化を促進しています。

 今後も、お客様のニーズやご要望にお応えするサービスの開発・提供に取り組んでまいります。

                                                 以上


【スマートドライブのサービス】
業界の垣根を超えたコミュニティー Mobility Transformation
https://www.mobility-transformation.com/
走行データの取得・蓄積・活用 Mobility Data Platform
https://smartdrive.co.jp/mobility-data-platform/
「経営者とドライバーが使いたいNo. 1(※)」法人向け車両管理システム SmartDrive Fleet
https://smartdrive.co.jp/fleet/
※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年5月期_ブランドのイメージ調査
※「SmartDrive」、「SmartDrive Fleet」、「SmartDrive Cars」、「Mobility Data Platform」、「Mobility Transformation」、
「Vector G」は、株式会社スマートドライブの商標または登録商標です。


■会社概要 株式会社スマートドライブ
会社名 : 株式会社スマートドライブ (東京証券取引所グロース市場:証券コード5137)
設立 : 2013年 10月
代表取締役 : 北川 烈
所在地 : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー12階
URL : https://smartdrive.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン