企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

電力の市場価格に連動して「Nature Remo E」で蓄電池を自動制御!

(2024/3/26)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:Nature株式会社

電力の市場価格に連動して「Nature Remo E」で蓄電池を自動制御!

~Nature Green有料オプション第3弾「蓄電池市場連動オートメーション」~

「自然との共生をドライブする」をミッションに掲げるNature株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:塩出 晴海、以下「Nature」)は、2024年3月26日(火)にソフトウェアサービス「Nature Green(ネイチャーグリーン)」の月額300円(税込)の有料オプション「蓄電池市場連動オートメーション」をリリースしました。スマホHEMS「Nature Remo E(ネイチャーリモイー)」で過去の消費電力量の実績を基に消費電力量を予測し、日本卸電力取引所のエリアプライス(以下「市場価格」)に連動した家庭用蓄電池の自動制御を行い、電気料金の節約を実現します。



■アップデート概要
「Nature Green」の有料オプション「蓄電池市場連動オートメーション」は、「Nature Remo E」で市場価格に連動して家庭用蓄電池を最適に自動制御する機能です。スマートメーターから取得した過去の消費電力量を基に当日の消費電力量を予測し、自身で選択・設定した電力エリアの市場価格が低い時間帯に蓄電池を充電、高い時間帯に蓄電池から放電することで、効率的に電気料金を抑えます。太陽光発電設備を設置しているご家庭の場合は、過去の太陽光による発電量と天気予報を考慮に入れて消費電力量を予測します。また、停電時に備えた蓄電池残量の確保の設定や市場価格のグラフ表示も可能です。「蓄電池市場連動オートメーション」はリリースを記念して2024年8月末日まで無料でお試しいただけます。

■今回のアップデートで追加になった「蓄電池市場連動オートメーション」の3つの機能
1.市場連動オートメーション
予測した消費電力量を基に、1日の中で市場価格が低い時間帯に蓄電池を充電、高い時間帯に蓄電池の放電の自動操作を行います。1日に複数回作動する場合があります。尚、作動終了時には蓄電池の運転モードは「自動」に戻ります。
2.停電に備えた蓄電池残量の確保
停電時に電力を供給できるように、蓄電池残量を確保する設定ができます。0%から100%のうち、1%単位で設定した蓄電池残量まで放電すると、蓄電池は放電を停止します。
3.市場価格のグラフ表示
当日と翌日の日本卸電力取引所の市場価格を表示します。なお、翌日の市場価格は確定後に表示されます。

使い方に関する詳細は下記ブログよりご覧ください。
URL : https://nature.global/blog/18789/

エネルギーの自給自足を実現するためには、太陽光発電や蓄電システムの併用とその最適制御が重要になってきます。電力を当たり前に「使う」時代から賢く「やりくり」する時代へ、Natureは、家庭のエネルギーマネジメントを後押しして、再生可能エネルギー100%の実現を目指してまいります。

なお、今回のアップデートは、本アプリのver33.1.0よりご利用頂けます。
Nature Remoアプリのダウンロード及びアップデートは下記URLより、お願いいたします。
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/nature-remo/id1193531669
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=global.nature.remo

■「Nature Green」について
「Nature Green(ネイチャーグリーン)」は、普段の暮らしの快適性を保ちながら自動的に省エネルギー化を行い、地球に優しい暮らしを後押しするソフトウェアサービスです。エアコンなどの家電や蓄電池/V2Hなどのエネルギー機器の自動制御を中心とした機能を提供し、環境性と快適性を両立させた生活を実現します。

■「Nature Remo E」について

「Nature Remo E(ネイチャーリモイー:オープン価格)」は、コンセントに挿すだけで安価で手軽に導入できるスマホHEMSです。電力の消費状況や電力料金の目安、太陽光発電設備の発電・売電状況、蓄電池の充電量・放電量をリアルタイムにスマートフォンの「Nature Remoアプリ」で確認でき、外出先から蓄電池やV2Hのコントロールも可能です。また、スマートリモコン 「Nature Remo」シリーズ(別売)と組み合わせて使用することで、電力使用量に合わせた家電の自動制御が可能になります。なお、「Nature Remo E」は、通信プロトコル「ECHONET Lite」で機器と通信します。

■Natureについて
Natureは「自然との共生をドライブする」をミッションに、IoTプロダクトを活用し、再生可能エネルギーへのシフトの実現を目指しています。2017年にスマートリモコン「Nature Remo」を発売、日本のスマートホーム市場を牽引しています。2019年に「Nature Remo E」でエネルギーマネジメント事業に参入し、2022年より電力会社向けのデマンドレスポンスサービスの提供を開始しました。今後はスマートホームからエネルギーマネジメントへ、さらには次世代に向けた電力インフラのアップデートに貢献することにより、エネルギーの新しい未来を創造してまいります。

■Nature株式会社 概要
社名  :Nature株式会社(ネイチャーカブシキガイシャ)
所在地 :〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1
設立  :2014年12月10日
代表者 :代表取締役 塩出 晴海(しおで はるうみ)
事業概要:「Nature Remo」シリーズの企画、開発、製造、販売
 「Nature Remo」シリーズを活用したエネルギーマネジメント事業
製品  :「Nature Remo」、「Nature Remo E」シリーズ
URL  :https://nature.global/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン