企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

才色兼備な、高コスパスマホ「Redmi 12 5G」4月25日(木)にソフトバンクから発売

(2024/4/18)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:小米技術日本株式会社

才色兼備な、高コスパスマホ「Redmi 12 5G」4月25日(木)にソフトバンクから発売

小米技術日本株式会社(以下「シャオミ・ジャパン」、本社:東京都港区、取締役社長:大沼 彰)は、高精細な大型ディスプレイや大容量バッテリーを搭載し、高級感ある背面ガラス素材を採用したプレミアムエントリーモデル「Redmi 12 5G」が、4月25日(木)にソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)から発売されますのでお知らせします。



Redmi 12 5Gは、約6.8インチの高精細フルHD+ディスプレイを搭載。画面リフレッシュレートは最大90Hzに対応し、激しい動きも滑らかな映像で楽しむことが可能です。エントリーモデルの価格帯でありながら、長時間の使用に安心の5,000mAh大容量バッテリーや128GBのストレージを搭載しています。

外観デザインは背面に高級感あふれるガラス素材を採用。処理性能に関しても、最新の4nm製造プロセス5Gチップセット「Qualcomm(R) Snapdragon(TM) 4 Gen 2」を搭載することで、省電力かつ快適な操作性を実現しています。3.5mmイヤホンジャックやFMラジオ、指紋認証/顔認証など日常をサポートする機能も充実しています。

また、3色のカラーバリエーションのうちムーンライトホワイトは、国内においてソフトバンクのみ取り扱いになります。

■Redmi 12 5Gの製品特長
約6.8インチ フルHD+ディスプレイ 最大90Hzのなめらかな操作感
約6.8インチ大型ディスプレイを搭載。画面リフレッシュレートは最大90Hzに対応しているため、ゲームやスポーツ中継など激しい動きを滑らかな映像で楽しむことができます。また、SGSのブルーライト低減認証を取得。目に優しく、読書モード3.0で、電子書籍やウェブ閲覧など、テキスト中心のコンテンツもより快適に読むことができます。



安心して一日を過ごせる5,000mAhの大容量バッテリー
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載することで、動画再生時間は約27時間、通話時間は約48時間、ゲームプレイは約10時間となっております。バッテリー残量を気にすることなく、思う存分動画を視聴したり、ゲームを楽しんだりすることができます。
※ご使用環境やご利用状況により、使用可能時間は異なります。

高級感のあるガラス背面 シンプルなフラットデザイン
背面にガラス素材を採用し、エントリーモデルながら高級感あふれる質感を実現。限りなくシンプルでクリーンな薄さ約8.2mmのフラットデザインです。
ガラス背面とシームレスにデザインされた、シンプルなカメラリングは見た目も美しく、全体としてフラットな印象となるように設計されています。




データをたくさん保存できる大容量128GBストレージ
128GBのストレージを搭載することで、思う存分写真や動画を撮りためたり、動画コンテンツをダウンロードしたりすることが可能です。また、microSDXCカード(別売)を追加することで、最大1TBまで保存容量を増やすことができます。

より快適なスマホ体験へ 最大8GB相当までメモリ拡張が可能
メモリは標準で4GBを搭載。さらにストレージ領域を活用して最大8GB(4GB+仮想4GB※)まで拡張することで、余裕あるパフォーマンスを引き出すことが可能です。
※ストレージの一部を使用するため、メモリ(RAM)の速度と異なります。

最新※のQualcomm(R) Snapdragon(TM) 4 Gen 2を搭載
4nm製造プロセス5Gチップセット「Qualcomm(R) Snapdragon(TM) 4 Gen 2」を搭載。省電力かつミドルクラス並みの高い処理能力による快適な操作感、ゲーム体験を提供します。
※製品発表時(2023年9月時点)

アプリ起動速度とファイル読み取り速度が向上
LPDDR4XとUFS2.2の強力な組み合わせにより、ゲームの読み込み、アプリの起動、画像の読み込みの速度が大幅に向上し、よりスムーズな操作性を可能にします。

暗所や逆光にも強い 約5,000万画素メインカメラ
メインカメラは約5,000万画素。4つのピクセルで集めた情報を1つにまとめて暗いところでも高画質な約1,250万画素の撮影が可能。
約200万画素の深度センサーと組み合わせて、きれいな背景ボケを表現した写真も撮影できます。さらに、HDRにも対応し、逆光や暗いところでも白飛びや黒つぶれすることなく撮影可能です。


便利機能も充実
お支払いに便利なおサイフケータイ(R)に対応。FMラジオや3.5mmイヤホンジャックなど、日常生活を便利する機能も充実しています。生体認証は、指が届きやすく、すばやくロック解除が可能な側面指紋認証センサーに加えて、顔認証にも対応しています。


厳格なテストを通過した確かな品質 様々な耐久テストをクリア
Redmi 12 5Gの製造過程では、あらゆる予期せぬ出来事を想定した、厳格で優れた品質耐久テストが行われています。イヤホンジャックテストは20,000回、衝突テストは1,000回、極度落下テストは300回、充電ポートテストは10,000回行われています。

■販売情報
・発売日:2024年4月25日(木)
・販売チャネル:ソフトバンク
・希望小売価格:販売価格は各社からの情報をご確認ください。
・カラー:スカイブルー、ミッドナイトブラック、ムーンライトホワイト※
※ ムーンライトホワイトは、国内においてソフトバンク独占販売になります。


「Redmi 12 5G」は、もしものときに安心できるサポートをセットで提供するソフトバンクのアフターサービス「あんしん保証パックネクスト」および「即日修理」の対象機種です。「即日修理」では全国のiCracked Storeでメーカーの正規修理に対応しています。詳細は、ソフトバンクのウェブサイトをご覧ください。


■スペック
Redmi 12 5G

※スペックについての詳細は、ソフトバンクの製品ページにてご確認ください。


Xiaomi Japanについて
Xiaomiは、2019年12月に日本市場に参入し、グローバルで展開する最先端のスマートフォンやIoT製品を数多く販売しています。スマートフォンにおいては、SIMフリー市場に加え、2020年9月にXiaomi Japan初の5G対応モデルをauブランドに提供、2021年2月には「おサイフケータイ」対応モデルをSoftBankブランドに展開するなどキャリア市場にも進出し、グローバルでの製品力に加え、迅速にローカライズを推進しています。
また、IoT製品においては、グローバルでベストセラーモデルになっているXiaomi Smart Bandなどのスマートバンドやスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンなどのウェアラブル製品から、プロジェクター、室内カメラや空気清浄機などの季節家電に至る数多くのスマートホーム製品を発売しています。


Xiaomi について
Xiaomi Corporation(以下Xiaomiと表記)は2010年4月に設立され、2018年7月9日(1810.HK)に香港証券取引所のメインボードに上場しました。Xiaomiは、IoTプラットフォームで接続されるスマートフォンとスマートハードウェアを核とした家電およびスマートデバイスを製造する企業です。

Xiaomiは「ユーザーの友となり、最もクールだと"心から"思ってもらえる企業になる」というビジョンを掲げ、イノベーション、高品質なユーザーエクスペリエンス、効率的な運営を追求しています。当社は、世界中の誰もが革新的なテクノロジーを通じてより良い生活を楽しめるように、適正な価格で優れた製品を製造し続けています。

Xiaomiは、世界をリードするスマートフォン関連企業の1つです。2023年9月、自社ファームウェアであるMIUIの月間アクティブユーザー数(MAU)は世界中で約6億2,300万に達しました。当社はまた、世界をリードするコンシューマIoTプラットフォームを確立しており、2023年9月30日時点で、6億9,900万台以上のスマートデバイス(スマートフォン、ラップトップ、タブレットを除く)が自社のプラットフォームに接続されています。

現在、Xiaomi製品は世界中の100を超える国と地域で販売されています。Xiaomiは2023年8月、5年連続で「Fortune Global 500」にランクインし、順位は360位でした。

Xiaomiは、香港ハンセン指数、ハンセン中国企業指数、ハンセンテック指数、ハンセン中国50指数の構成銘柄です。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン