企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

PCレスでスキャン・データ送信・保存を実現するネットワークスキャナー“ScanFront 400II”を発売

(2024/5/14)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:キヤノンMJ

PCレスでスキャン・データ送信・保存を実現するネットワークスキャナー“ScanFront 400II”を発売

~金融機関などにおける多様な紙文書の電子化ニーズに対応~

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、キヤノン電子株式会社(代表取締役社長:橋元健)製のドキュメントスキャナー「imageFORMULA(イメージフォーミュラ)」シリーズの新製品として、PCレスでスキャンからデータ送信・保存までの操作が可能なネットワークスキャナー“ScanFront(スキャンフロント) 400II”を2024年5月中旬より発売します。


imageFORMULA ScanFront 400II
本体使用時

企業がDXを進める上で紙文書のデジタル化は不可欠なプロセスとなっています。特に金融機関などでは、さまざまな形式の紙文書に加えて免許証など本人確認書類を取り扱うため、誰もが簡単かつ効率的に多種多様な紙文書のデジタル化ができるドキュメントスキャナーが求められています。
このたびキヤノンMJが発売するネットワークスキャナー“imageFORMULA ScanFront 400II”は、PCを使用せずにスキャナー本体のタッチパネル操作のみでスキャンデータをメールで送信できます。また、ファイルサーバーやクラウドサービスへ直接送信して保存することもできます。定型業務を「ジョブボタン」に登録することで、送信先や保存先を事前にワンボタンに設定できるため、ワンタッチ操作でスキャンから保存までのプロセスを簡単かつ迅速に行うことが可能です。これにより、スキャンする際の誤送信などオペレーションミスを防ぎ、多様な業務シーンや社内ワークフローなどに合わせたスキャンデータの適切な管理・運用を支援します。

操作がしやすい10.1インチ大型タッチパネル
大型10.1インチのWSVGAタッチパネルを搭載し、PCレスで直感的な操作が可能です。送信先の設定やスキャンデータのプレビュー表示、プレビュー画面でのページスクロール/回転/拡大などをタッチパネルで簡単に操作できます。

業務効率を高める高速スキャンと多様な原稿への対応
カラー・モノクロいずれも毎分45枚※1の高速スキャンを実現しています。また、表裏面を同時に読み取る「1パス両面スキャン」や免許証、マイナンバーカードなどの厚く、硬いカードやパスポートのスキャン※2に対応するなど、多様なビジネス文書の電子化に対応します。

PCレスで実現する「6つのスキャン機能」
スキャンデータのメール送信や共有フォルダーへの保存、ファクス送信、プリンター出力など、ネットワークを活かしたデータ転送が可能でスムーズな情報共有をサポートします。



※1. A4タテ、200dpi時
※2. キャリアシート(パスポート用)を利用することで、パスポートのスキャンが可能です。

ScanFront 400IIの主な特長

1) 操作がしやすい10.1インチ大型タッチパネル


● 10.1インチの液晶タッチパネル搭載により、簡単かつスムーズなスキャナー操作を実現できます。

10.1インチ大型液晶タッチパネル


● スキャンしたデータを保存前に大画面で確認が可能です。ページスクロール、回転、拡大など、画面上での操作も簡単で作業後の手戻りを低減できます。
画像確認画面
● 定型業務をジョブボタンに登録することでワンタッチスキャン送信が可能です。「送信先確認画面」を表示することもできるため、受付業務、審査/承認業務など金融機関の窓口で一般的なスキャン利用の際に誤送信を予防して、確実性の高い操作環境を提供できます。
ジョブボタンによるワンタッチ操作
2) 業務効率を高める高速スキャンと多様な原稿への対応


● 原稿台に最大85枚(A4以下80g/m2)まで原稿を一度にセットすることが可能です。
● カラー、モノクロいずれも毎分45枚(A4タテ、200dpi時)の読み取り速度を備え、一回の通紙で両面を一度にスキャンできる1パス両面スキャンに対応しておりスキャン業務の効率を向上します。
● 高い搬送性能によりA4サイズのビジネス文書以外にも業務で利用する多様なサイズ・厚さの原稿をスキャン可能です。免許証、マイナンバーカードなどの厚く、硬いカードやパスポートのスキャン※3にも対応します。
さまざまな原稿を処理できるため、スピーディーな電子化作業と業務の効率化を実現します。
●「用紙サイズ自動検知」や「斜行補正」機能により、原稿サイズや画像の傾きを検知・補正します。「白紙スキップ」「文字向き検知」機能など、ドキュメントスキャナーならではの画像補正機能により、正確かつ高品質なデータ生成をサポートします。
● 万一原稿が複数枚重なって搬送されても、「超音波重送検知機能」が原稿の重送を検知、搬送ミスを防止します。
※3. キャリアシート(パスポート用)を利用することで、パスポートのスキャンが可能です。

3) PCレスで実現する「6つのスキャン機能」


●「Scan To Folder」「Scan To Mail」「Scan To FTP」「Scan To Printer」「Scan To FAX」「Scan To USB Memory」の6つの送信機能を搭載しています。ニーズに応じたデータ送信・保存が可能です 。
● 生成されるファイル形式は、「マルチページ/シングルページPDF」「マルチページ/シングルページTIFF」「JPEG」「PNG」から選択可能です。「PDF」に関しては、暗号化、サーチャブル、高圧縮に対応し、ユーザーニーズに合わせたファイル生成が可能です。
6つのスキャン機能を表示した設定画面


4) セキュリティに配慮した操作性


● ユーザー登録を行うとログイン時にユーザー認証が必要となり、そのユーザーが利用する業務を登録したマイジョブボタンのみを表示することが可能です。ユーザーごとに送信先や機能を制限することができるため、操作ミスや情報漏洩を予防するとともに企業の管理ポリシーに沿った電子化を実現できます。
● 誤送信防止のため、送信前に「宛先確認画面」にて送信先を確認することが可能です。
● 暗号化した通信が可能です。SSL通信(FTPS、SMTPS)、SFTP送信に対応しています。
5) 複数のスキャナーの管理・設定が行える管理ツールを用意


● ネットワーク管理者が、複数台設置された本機の設定・登録情報を一括管理できる「ScanFront Administration Tool」を用意しております。ソフトウエアのバージョンアップ、デバイス及びユーザー設定のバックアップデータの作成が可能です。オフィス内の組織変更や配置替えの際、柔軟に対応することができます。
6) スキャン操作画面を独自カスタマイズ


●標準モードに加え、SDKにより開発したWebアプリケーションでデバイスの機能を利用する「Webアプリケーションモード」※4を搭載しています。お客さま独自の画面やスキャン操作など、社内ワークフローにあわせて最適なカスタマイズが可能です。
※4. 「Webアプリケーションモード」を利用するには、別途「ScanFront 400 Webアプリケーション SDK」による開発が必要になります。

ドキュメントスキャナーの市場動向
企業では一段とDXの推進が求められ、その一つとして業務プロセスのデジタル化の動きが加速しています。その入り口として、書類の電子化やOCRによるデジタルデータ化など、スキャナー活用の市場ニーズが高まりつつあります。ドキュメントスキャナーは、読取り速度が速く一度に多くの紙を連続スキャンできる他、薄紙やカードなど幅広い原稿のスキャンや、スキャン後のファイル名の自動設定、画像処理機能が充実していることなどが評価されており、効率的な電子化に必要なデバイスとなっています。こうした市場での状況を受け、ドキュメントスキャナー市場は今後も堅調に推移すると見込んでいます。ドキュメントスキャナーの2023年の国内市場規模は約12万台で、2024年もほぼ同規模になると予想しています。(キヤノンMJ調べ)

<主な製品仕様>
製品仕様の詳細は、ホームページをご参照ください。
https://canon.jp/business/solution/imageformula/lineup/sf400ii


報道関係者のお問合せ先:キヤノンマーケティングジャパン株式会社 広報部 パブリックリレーションズグループ 03-6719-9093

一般の方のお問合せ先 :キヤノンお客様センター 0570-08-0072

イメージフォーミュラホームページ :https://canon.jp/business/solution/imageformula

ニュースリリース ホームページ:https://corporate.canon.jp/newsrelease



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン