企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

チェック・ポイント、SaaS脅威対策の最先端ソリューションHarmony SaaSを発表

(2024/5/21)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社

チェック・ポイント、SaaS脅威対策の最先端ソリューションHarmony SaaSを発表

自動化された脅威対策と攻撃対象領域の継続的な削減を通じSaaS Securityを変革

AIを活用したクラウド型サイバーセキュリティプラットフォームのプロバイダであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point(R) Software Technologies Ltd.、NASDAQ:CHKP、以下チェック・ポイント)は、SaaSベースの脅威から組織を保護する最先端ソリューション、Harmony SaaSを発表しました。SaaS(サービスとしてのソフトウェア)セキュリティに革命を起こすべく設計されたHarmony SaaSは、お客様の組織の既存インフラとシームレスに統合し、リアルタイムの脅威対策を提供することで、比類なき保護を実現します。

また同社の脅威インテリジェンス部門であるチェック・ポイント・リサーチ(CPR)は、2024年第1四半期にサイバー攻撃が世界的に28%増加したこと、そして攻撃ランドスケープおよび狙われる業界に変化が見られることを示す、新たなデータも公開しました。


今日のデジタル環境において、SaaSは企業にとって不可欠なものとなっている一方で、ユーザーとデータの双方に重大なリスクをもたらします。こうしたプラットフォーム内では、個人の記録や支払い情報、ソースコードなどの機密データは脆弱な状態にあります。多数の接続サービスやサードパーティー製品の統合によってSaaSアプリケーションの保護は複雑さを増し、それによってデータ漏えいや不正アクセスのリスクが高まっています。最近の統計によると、約81%の組織がSaaSアプリケーションを原因とするデータ漏えいを経験、43%がSaaSの設定ミスに関連したセキュリティインシデントに遭遇しており、事態の深刻さが浮き彫りとなっています。従来のソリューションではこうした課題への効果的な対処には不十分であり、リスクの高いSaaS接続の自動的な防止やSaaSの発見の迅速化、設定ミスの特定に苦しんできました。

またITRの調査によると、SaaS市場における2022~2027年度のCAGR(年平均成長率)は20.3%が予測されています。日本においてもSaaS市場は今後も成長が見込まれ、それに伴うセキュリティ対策は急務になっています。

チェック・ポイントの製品管理部門VPであるエヤル・メノー(Eyal Manor)は、次のように述べています。
「SaaSの導入が急激に増加する中、組織は強固なセキュリティと企業コンプライアンスを維持していく上で、かつてない課題に直面しています。Check Point Harmony SaaSは、最先端のサイバーセキュリティソリューションを提供するという私たちの使命において、極めて重要な進歩を体現しています。Harmony SaaSは、AI駆動型の脅威対策と攻撃対象領域の継続的な削減をシームレスに統合することで、SaaS環境において進化する脅威に先んじる力を組織に提供し、機密データや重要な資産に対し確実に強固な保護を実現できるよう支援します」

IDCセキュリティ&トラスト担当リサーチディレクターのクリストファー・ロドリゲス(Christopher Rodriguez)氏は次のように述べています。
「企業は、ITアーキテクチャにおけるSaaSの重要な役割と、シャドーITやデータ盗難、アカウント乗っ取りなどのサイバー脅威からSaaSエコシステムを保護する重要性に注目しており、その結果CASBやSSPMソリューションが急速に普及しています。しかし総合的なSaaSセキュリティは、使用中のSaaSアプリケーションを発見する能力、アプリケーション同士の相互作用、高度な脅威対策、およびセキュリティの自動化を必要としています。Check Point Harmony SaaSは、機械学習エンジンによってSaaSベースの脅威を防止するという重要なニーズに対応し、使用されているアプリケーションの発見、アプリケーション接続の分析、潜在的脅威のリアルタイムかつ自動的な阻止を可能にします」

CloudreachのCISO、アントワーヌ・ノエル(Antoine Noel)氏は、次のように述べています。
「Check Point Harmony SaaSは、当社のSaaS利用に関する発見、調査、修復を継続的に支援している中心的ツールです。全面的な禁止によるアプローチの代わりに、より質の良い情報に基づいた意思決定を可能にするための、より柔軟かつ詳細な可視性が提供されることで、私たちは管理の行き届いていないSaaS利用の可能性と関連リスクを継続的に低減できます。加えてHarmony SaaSのセットアップはクラウドネイティブかつ非常に容易です」

Harmony SaaSにより、組織はデータ窃取やアカウント乗っ取りなどの脅威から自社のSaaSエコシステムを防御できます。従来のソリューションと異なり、Harmony SaaSのインストールは数分で完了し、 攻撃対象領域を継続的に縮小、脅威を発生とともに自動的に防止します。Harmony SaaSの主な特徴は以下の通りです。
- 自動的な脅威対策:Check Point Harmony SaaSは、行動ベースの機械学習と、SaaS関連の脅威指標や属性に関する最も完全なリポジトリを活用して、データ窃取、アカウント乗っ取り、ファイル汚染、その他のSaaS攻撃ベクターを未然に防止します。Harmony SaaSは異常なアクティビティを自動的に停止し、機密データのセキュリティを確保します。
- 攻撃対象領域の継続的な削減:組織のSaaSエコシステムに関するインサイトの提供、推奨事項の優先度設定、セキュリティギャップの修復により、攻撃対象領域を削減します。組織はボタンをクリックするだけで、SaaSサービス間の相互接続を容易に発見し、各サービスのリスクスコアに関するインサイトを得て、セキュリティギャップを緩和できます。
- 優れた“タイムトゥバリュー”:従来管理の行き届いていないSaaS利用の発見に至る標準的な過程では、CASBやSSEとの長時間にわたる統合作業が必要となり、その上でファイアウォールやウェブゲートウェイのログを分析して、無許可のSaaSアプリケーションを発見します。Harmony SaaSは、追加のハードウェアや専門知識を必要としない100%クラウドのソリューションによって、迅速な実装を可能にします。ユーザーはわずか数分のうちに貴重な情報やインサイト、ポリシーにアクセスし、SaaSセキュリティを効果的に管理できます。

ご利用可能時期
Check Point Harmony SaaSは、チェック・ポイントのグローバルパートナーネットワークを通じて、受注を開始しています。

Check Point Harmony SaaSの詳細はこちらをご覧ください。本プレスリリースは、米国時間2024年3月6日に発表されたプレスリリース(英語)をもとに作成しています。

チェック・ポイントについて
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(https://www.checkpoint.com/)は、AIを活用したクラウド型サイバーセキュリティプラットフォームのリーディングプロバイダーとして、世界各国の10万を超える組織に保護を提供しています。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、積極的な防御予測とよりスマートで迅速な対応を可能にするInfinityPlatformを通じ、サイバーセキュリティの効率性と正確性の向上のためにあらゆる場所でAIの力を活用しています。Infinity Platformの包括的なプラットフォームは、ワークスペースを保護するCheck Point Harmony、クラウドを保護するCheck Point CloudGuard、ネットワークを保護するCheck Point Quantum、そして協働的なセキュリティオペレーションとサービスを可能にするCheck Point Infinity Core Servicesによって構成されます。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの全額出資日本法人、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(https://www.checkpoint.com/jp/)は、1997年10月1日設立、東京都港区に拠点を置いています。ソーシャルメディア アカウント
・Check Point Blog: https://blog.checkpoint.com
・Check Point Research Blog: https://research.checkpoint.com/
・YouTube: https://youtube.com/user/CPGlobal
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/check-point-software-technologies/
・X: https://twitter.com/checkpointjapan
・Facebook: https://www.facebook.com/checkpointjapan本件に関する報道関係者からのお問い合わせ
チェック・ポイント広報事務局 (合同会社NEXT PR内)
Tel: 03-4405-9537 Fax: 03-6739-3934
E-mail: checkpointPR@next-pr.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン