電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,904件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

11ネット、高松市内にBCP拠点 (2024/5/30 西日本)

【高松】11ネット・インシュアランス(高松市、礒村安倫社長)は、高松市内に企業などの大規模災害時の事業継続リスク対策を支援する拠点「BCPパーク=写真」を開...

【浜松】大学産業(浜松市中央区、曽布川能康社長)は、本社近隣の倉庫敷地内に、災害時に住民へ開放する井戸と浄水装置を設置する。... 今後の災害発生に先駆け、井戸と浄...

1000個購入時のサンプル単価は消費税込みで2種類とも1100円。... 無線機は独自の通信システムを持っているため、災害時の緊急連絡手段としての重要性が高まる一方で、異なる周波数帯域に対応する必要が...

災害時の影響を即座に把握 パナソニック、供給網管理システム導入 (2024/5/30 電機・電子部品・情報・通信1)

災害時に、部品・製品の調達や在庫にどのような影響が出るのかを即座に把握でき、迅速な供給の回復につなげる。

災害対策にEV活用 日産、三重・松阪市と連携 (2024/5/29 自動車・モビリティー)

日産自動車は28日、三重県松阪市と脱炭素化や災害対策で電気自動車(EV)を積極活用することを柱とする包括連携協定を結んだと発表した。... 災害時の非常用電源として...

ベンチは座板を取ってかまどにできる「かまどベンチ」にするほか、災害時に住民が活用できる井戸も整える。

【津】中部電力パワーグリッド(名古屋市東区、清水隆一社長)は、同社の中勢外線訓練所(津市)で「2024年度非常災害対策実働訓練」を実施した(...

開所式で森政広コープあいち理事長は、災害時の必要物資を備蓄するなど防災機能を備えていることを説明した上で、「地域のみなさんに自由に使っていだだくセンターにしていきたい」と思いを語った。 ...

三井不、愛知に「物流中継」拠点 首都圏と関西つなぐ (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

災害時の拠点となる際に活用できる「かまどベンチ」や「マンホールトイレ」を設けるほか、住民団体に建物内の会議室を開放するなど、地域コミュニティーの拠点としての活用を想定する。

【水戸】建築研究所は四足歩行ロボットによる災害時運用の実験を茨城県つくば市の同研究所で公開した。

山善がバッテリー家電 小型クーラーなど16商品 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

フル充電時はスマートフォン充電が約4回可能。... 電気料金高騰や自然災害時の対策として、各商品の組み合わせを提案する。

三菱自と愛知・岡崎市、19日にカーフェス (2024/5/17 自動車・モビリティー)

三菱自動車は愛知県岡崎市と連携し、19日10時から同市康生町の乙川河川敷で「第5回三菱自動車カーフェスティバルin岡崎」を開催する。... 災害時の避難用トレーラーも展示する。

平時は地域の案内やニュース、災害時は近隣の避難所情報などを表示する。

インテック、災害時も安定稼働 企業間電子データ交換基盤 (2024/5/16 電機・電子部品・情報・通信2)

インテック(富山市、疋田秀三社長)は、災害やシステム障害の発生時でも企業間の電子データ交換(EDI)を安定稼働させる「EDIプラットフォームサービス」の提供を始めた。....

国土交通省は運転手不足の物流危機対応や脱炭素化、災害時対策などで検討している自動物流道路について、東京―大阪間に建設した場合、約26%の物流を自動輸送に転換できると試算した。

日本郵船など、横浜で複合ビル着工 海岸通り活性化 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

また災害発生時に市全体の迅速な復興を後押しするため、横浜市防災計画に基づく防災都市づくりを推進。... 事業継続計画(BCP)対策として、浸水が想定される部分に設備を設置せず、災害時も...

全国1000カ所にドローン KDDI、米社に出資 (2024/5/14 電機・電子部品・情報・通信1)

災害支援などに活用 KDDIは13日、人工知能(AI)を用いた自律制御型飛行ロボット(ドローン)の開発を手がける米スカイディオ&#...

JR東海、自立給電実証 路面太陽光・EV廃電池活用 (2024/5/10 生活インフラ・医療・くらし2)

鉄道関連施設での再生可能エネルギーの利用拡大や、災害時の非常用電源としての活用を見込む。... そのため、災害時などに迅速に設置することが可能だ。

国土交通省は災害発生時の井戸活用を促進するため、整備に関する留意点や先進事例を盛り込んだ自治体向けの指針を2024年度内に策定する方針だ。... 指針には設置場所の選定方法や整備手法、利用時のルールを...

さらにドローン利用の指針を策定し、平時のインフラ点検業務や災害時の被災状況の把握などに積極的に活用する方針を打ち出している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン