電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,756件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

丸紅とレゾナックはバイオマス原料を活用したエチレン製造などで協業する。レゾナックの大分コンビナート(大分市=写真)で、フィンランドのバイオマス原料会社ネステ...

山洋電、再生エネパワコン 変換効率95%、設置面積・CO2削減 (2024/5/30 機械・ロボット・航空機1)

山洋電気は太陽光や風力、水力、バイオマスなどの再生可能エネルギーで使用できるパワーコンディショナーを6月3日に発売する。

愛媛大、学び直し盛況 実務家講師・ウェブ受講 (2024/5/30 科学技術・大学2)

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)やバイオマス資源など個別テーマの講義のほか、合意形成の手法を身に付け、政策形成演習を経て成果発表するまで全72時間の履修証明プログラム...

シキボウ、廃棄コットン再利用 バイオプラペレット開発 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

シキボウは廃棄されるコットン素材を再利用したバイオマスプラスチックペレットを開発した。... バイオマスプラスチックペレット「CottResin(コットレジン)」は...

輸入バイオマスの仕入れ価格高騰もあり、木材チップ販売では「バイオマス発電所向けの納入量も増加している」。

清水建の環境配慮型コンクリ、カーボンネガティブ達成 (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

SUSMICS―Cは、木質バイオマスの炭化物を混入したコンクリート。木質バイオマスが成長過程で大気中から吸収したCO2を難分解性の炭素として固定できる。

パワーエックス、都内ビルに蓄電再生エネ供給 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

今回のサービスでは、太陽光・バイオマス・風力などの再生エネ電力と、蓄電池を活用した「夜間太陽光」で年間需要量の約80%を構成し、残り約20%の調整電源は取引市場から最適調達を行う。

JFEエンジ、木質バイオマス利活用 北海道由仁町と実証 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、福田一美社長)は北海道由仁町と連携し、同町で木質バイオマスエネルギーの利用拡大に向けた実証事業に取り組む。... 木質バイオマス燃料などの安定的...

4月に丸紅に戻り、バイオマス発電子会社の丸紅クリーンパワーの社長に就任。... 理想とする地域循環型のバイオマス発電では森林資源や集材人員のほか、電力の供給先として移転リスクがない公共施設も重要。

また、研究グループではバイオマスの利用技術の研究も推進しています。

日本郵船、木質ペレット燃料のバイオシップ開発 (2024/5/15 生活インフラ・医療・くらし1)

4社はまず陸上のバイオマス発電設備の知見を活用し、船独特の揺れや温度状態などに対応できる発電設備を開発する。

工作機械、再生エネ活用加速 多様な手法で脱炭素 (2024/5/15 機械・ロボット・航空機2)

ソディックや牧野フライス製作所は太陽光発電設備の導入を拡大し、DMG森精機はバイオマス発電関連設備の稼働を拡充。... 木質チップを燃料とするバイオマス発電を活用するのがDMG森精機。

王子HD、都内にベンチプラント 木材由来ポリ乳酸合成 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

木材由来のポリ乳酸はバイオマスプラスチックの一種で、食品容器や包装材など幅広い分野で活用が広がる見通し。

発売した「わらおストローバイオマス25」は、ブラジルの化学大手ブラスケム製のサトウキビ由来バイオポリエチレン(PE)を25%使用する。... 玉石一馬営業部長は「ブラスケムで&...

35年にバイオマス(生物資源)由来のペットプラは87億円、バイオマス由来の合成ゴムは18億円を見込む。

枯渇性資源である石化資源から、再生可能資源であるバイオマス等への原料代替は、CEに位置付くものである。 ... バイオものづくりで利用される微生物の多くは、植物などのバイオマスを炭素...

【名古屋】JERAは1日、1月に発生した武豊火力発電所(愛知県武豊町)での火災事故の原因について、木質バイオマス燃料の高速大量搬送により、バイオマス燃料を貯蔵設備へ投下する投炭装置など...

下値圏で市場参加者が重視している要因として、バイオエタノールやバイオディーゼルなどのバイオ燃料需要の拡大があるようだ。 バイオ燃料とは、生物由来の資源であるバイオ...

第51回「環境賞」に5件 (2024/4/26 素材・建設・環境・エネルギー)

バイオマスであるもみ殻を原料としているため、カーボンニュートラルな燃料。

大ガス、韓国SKと脱炭素で共同検討 eメタン利活用など (2024/4/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

合成メタン(eメタン)の利活用や、水素・アンモニア・バイオガスなど新エネルギー分野に関する検討を共同で進める。... アジアでは、マレーシアにおいてバイオマスを利用したeメタン製造事業...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン