電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

280件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

荏原、佐賀・武雄市の排水ポンプ増強 排水量2割増 (2024/6/18 機械・ロボット・航空機2)

これにより排水量は従来比約2割増え、総排水能力が毎秒61立方メートルと九州地方で最大級となった。

双日は2020年代後半からインドでグリーンアンモニアを生産し、日本に供給することでシンガポールのコングロマリット(複合企業)であるセムコープ・インダストリーズや九州...

九州地方の漁業協同組合から協力を得て、関東の自社工場に運び込む調達ルートを確保した。

第一生命保険が初めて九州地方の物流施設に投資した案件で、丸紅との連携により熊本県でのTSMCの半導体工場建設に伴う物流需要などに対応する。

鹿児島県薩摩川内市に建設されたセンノオトは、九州地方ではSE工法での最大規模で、本館2931平方メートルと別館443平方メートルの木造2棟で構成されている。九州電力が整備した複合施設で、子育てを中心と...

ブラザー、佐賀・鳥栖に営業拠点 ショールーム併設 (2024/3/21 機械・ロボット・航空機)

ブラザー工業は佐賀県鳥栖市に工作機械のショールームを併設する営業拠点「テクノロジーセンター 九州」を開設した。従来は福岡県筑紫野市の九州営業所が九州全域を担当していたが、熊...

日精樹脂工業、北九州で住友ベと展示会 車産業に照準 (2024/3/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

日精樹脂工業は13日、西日本総合展示場(北九州市小倉北区)で自社展示会「NISSEI RED EXHIBITION」を開幕した。... 同社初の九州...

21年4月の敷地造成工事の発注を皮切りに、23年11月末までに馬毛島の東側に防波堤、防波堤に囲まれたエリアの係留施設、仮設桟橋に関連する工事など2290億円超の工事が防衛省から発注され、防衛省からの支...

北海道や九州など再生エネの豊富な地域にDCを分散配置する構想でこの課題を解決する」―。... 一方、日本で再生エネ導入の潜在能力が高い地域は北海道や東北、九州地方だが、データ処理は東京と大阪の近郊に集...

日鉄と神鋼のグリーン鋼材、国交省の橋梁工事で採用 (2024/3/1 素材・建設・環境・エネルギー)

日本製鉄と神戸製鋼所が扱う生産時の二酸化炭素(CO2)排出量をゼロとみなすグリーン鋼材がそれぞれ、国土交通省九州地方整備局が発注し、横河ブリッジ(千葉県船橋市)が落札し...

英弘精機(東京都渋谷区、長谷川寿一社長)と九州大学などは降雨量や河川流量、水位の予測システムを開発する。... 開始した実証研究は内閣府の「研究開発成果の社会実装への橋渡しプログラム&...

復権 半導体/SUMCO会長兼CEO・橋本真幸氏 ウエハー増産に備え設備投資 (2023/12/18 素材・建設・環境・エネルギー)

採用は主力工場がある九州地方の出身者が多い。

同社の工場前には、北は北海道、南は九州地方まで広域の車のナンバーが並ぶ。

上場企業の会長や社長、NPO関係者、九州地方の自治体職員の姿もあり、薗田さんの親交の広さがうかがえた。

当事者、支援者、行政担当者などによるパネルディスカッションを6都市で予定しており、すでに実施した関東や九州地方に続き、年末にかけて関西、東北、中国・四国地方などで集中開催する。

また、参入促進展は従来の東京開催から西に開催地を広げることで、造船産業が集積する中国・四国地方や半導体関連が集まる九州地方の企業も参加しやすくした。

工場向けなどの産業用は累計約4000キロワット時の蓄電池販売実績があるほか、系統用では太陽光発電の導入が先行して出力制御が多発する九州地方などに蓄電所を建設する。

大分県土木建築部建設政策課は、九州地方整備局と日本建設機械施工協会九州支部と共催で、11月14日10時半から別府国際コンベンションセンター(大分県別府市)でi―Construction...

同拠点は県、RCGおよび国土交通省九州地方整備局の三者が、国内外のクルーズ船の受け入れ拠点として2017年度から19年度にかけ、185億円をかけて整備していた。

第一生命はこれまで電子商取引(EC)の増加を背景に首都圏を中心に物流施設投資を進めてきており、九州地方の施設への投資は今回が初めて。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン