電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

57件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

25年4月入社を予定する新卒や第二新卒の技術系・事務系定期採用計画は、前年実績に比べて約1割少ない227人とし、一部で職種別採用を復活させる。

また、最終学歴卒業後3年以内のいわゆる「第二新卒」採用の応募基準を拡充し、最終学歴後に何年たったかを不問とし、卒業後の就労経験の有無のみを応募基準に設定した。 ... 一方、第二新卒...

建築業界全体で人手不足が課題になる中、業界に特化した求人広告などを通じ、第二新卒を中心に採用したい考えだ。

多様な人材を採用するため、新卒採用は約750人、キャリア採用(第二新卒採用を含む)は約200人を予定している。

さらに初任給をアップするとともに、管理職への登用も早め、優秀な新卒と第二新卒の確保につなげる。

ピーチ、第二新卒採用を総合職で開始 (2023/10/19 生活インフラ・医療・くらし)

ピーチ・アビエーション(大阪府田尻町、大橋一成社長)は、同社初の第二新卒を採用する。... 総合職はこれまで新卒者の採用に限定し、コロナ禍では一時採用を中断していた。

見学ツアーは2025年度に就職希望の学生のほか、外国人留学生や第二新卒者、教育機関の教職員らが対象。

関西エアポート、アイデムに採用支援委託 (2023/6/27 生活インフラ・医療・くらし)

合同企業説明会は第1段階として7月に大阪府泉佐野市のホテル日航関西空港で開き、アイデムが開催と運営をサポートする。2024年卒業予定の新卒学生、既卒3年以内の第二新卒、業界未経験者含む転職者を対象に仕...

地域起業家を育成 長野県大など3者協定 (2023/6/5 科学技術・大学)

VFJは起業家志望や成長意欲の高い新卒・第二新卒の若者が、地方企業の経営者直下の事業担当として就職する人材紹介・教育研修プログラムを提供している。

「第二新卒の一つの母集団」と位置付け、その先の研修カリキュラムと併せ定着率の向上を狙う。

永野社長は「社内の(価値観などの)新陳代謝を促すべく、新卒の活用が重要」と考え、今回の提案活動を進めることにした。... 同社は2022年に15年ぶりに新卒採用を再開し、23年は3人の...

VFJと長野市、スタートアップ成長支援で連携 (2023/3/28 中小・ベンチャー・中小政策)

VFJは、起業家志望や成長意欲の高い新卒・第二新卒の若者が、地方企業の経営者直下の事業担当として就職する人材紹介・教育研修プログラムを提供し、若者の成長に向けて支援している。

経営ひと言/ゼロワン・猪飼昭嗣社長「ニーズに気付く」 (2023/3/24 中小・ベンチャー・中小政策)

同社は第二新卒や若手の転職者を積極的に採用する。

17年に始めた「ネットビジョンアカデミー」の対象は既卒や第二新卒。

新卒採用とキャリア採用に加え、第二新卒の採用も強化する。

清水建、新卒一括採用見直し 通年型で就活多様化に対応 (2022/3/31 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は30日、従来の新卒一括採用を見直し、通年型新卒採用を4月から開始すると発表した。... 卒業直後に就職を選ばなかった入社希望者や海外の大学卒業者に加え、学卒後に就職し短期で転職を目...

テラスカイ・テクノ、クラウド技術者育成加速 第三者割当増資 (2021/9/8 電機・電子部品・情報・通信2)

テラスカイ・テクノロジーズは職種転職を希望する第二新卒や、一時的にキャリアを中断・離職したIT未経験者らを正社員として採用し、クラウドエンジニアに育成して企業に派遣することを目的に2月に設立した。

リクルートがまとめたレポート「転職市場の動向」の中でも、半導体では「エンジニア関連職種のニーズは総じて高く、一部企業では昨年はなかった第二新卒採用にも乗り出した」と報告しているように、若手の確保を積極...

人材確保は第二新卒を含めたリカレント教育の推進やUIJターン希望者への情報発信を充実させる。

テラスカイ、人材派遣に参入 クラウド技術者1000人創出 (2021/5/4 電機・電子部品・情報・通信)

未経験の職種へも転職を希望するキャリアチェンジ志向の第二新卒や、一時的にキャリアを中断・離職した社会人などIT未経験者をクラウドエンジニアに育成し、企業に即戦力として派遣する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン