電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,781件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

鉱研工業は現中期経営計画の最終年度の2026年3月期の目標で、売上高を従来比5億円増の115億円、営業利益を同2億5000万円減の8億5000万円に修正した。 主力のボーリング・グラ...

3カ年中計では成長に向けて事業の変革を図り、新規事業の創出につなげる。

大同特殊鋼が新中計、3年で1500億円設備投資 (2024/6/7 素材・建設・環境・エネルギー)

中計最終年度には営業利益を23年度比で約40%増となる600億円以上を目指す。

マクセルが新中計、成長投資350億円 全固体電池性能を向上 (2024/6/6 電機・電子部品・情報・通信1)

マクセルは5日、2026年度を最終年度とする3カ年中期経営計画を発表し、製品開発や増産を含む成長投資に、前中計期間(21―23年度)比約2倍の350億円規模を充てる方針を示した。

三菱ガス化の新中計、環境に大型投資 循環型メタノール注力 (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

脱炭素対応に寄与する取り組みの重要性が中長期的に増す中、事業の可能性を検証する。 三菱ガス化学は現中計で、電子材料などICT3事業を中心とした計約3000億円の投融資を計画している。

設計時代の経験を生かし変革に挑む》 「中計で掲げている技術・生産戦略は自分の使命だと思っている。

インタビュー/しまむら社長・鈴木誠氏 機能性で高価格品好調 (2024/6/5 生活インフラ・医療・くらし2)

―中計達成のポイントは。 ... 新中計では「全ての“当たり前”という考え方を改める」と話す鈴木社長。

ビヨンド5G標準化推進 情報通信研究機構は第5期中長期計画の折り返し地点を越えた。... いずれも中計になかった大仕事をやりきった形だ。... LLMも地震対応も中長期計画にはなかっ...

インタビュー/横河電機社長・奈良寿氏 プラント制御自律化 (2024/6/5 機械・ロボット・航空機2)

中計期間中の受注高と売上高の年平均成長率10%以上などの目標達成につなげる。... 自国内での生産要求が高まる中、奈良寿社長は「必要な設備投資は避けては通れない」と語る。

東ソー、高機能材軸に成長 石化は脱炭素に活路 (2024/6/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

同経営を深化させ、中長期的に成長の軸足をスペシャリティに移行しつつ、コモディティは安定供給の維持を通じて脱炭素と利益確保に取り組む方針だ。 ... 桑田社長は「そ...

AI利活用の拡大を中計の大きな柱に位置付けている。三菱UFJ銀行デジタル戦略統括部AI・データ推進Grの谷川綾調査役は社内の生成AI活用の今後の方針について「本中計の3年間はユースケース(活用...

ただ、日銀がどのタイミングで追加利上げをするかはまだ分からない状況なので、現段階では中計そのものは変えず、必要であれば単年度ごとの計画を作り直したいと考えている」 ―29年度末までの...

新社長登場/日本航空・鳥取三津子氏 構造改革「非航空」伸ばす (2024/5/30 生活インフラ・医療・くらし)

2025年度にEBIT(利払い・税引き前利益)2000億円を目指す》 「まず中計達成に注力する。

新社長登場/UACJ・田中信二氏 環境素材アルミに付加価値 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

中計の柱に素材プラスアルファとサーキュラーエコノミー(循環経済)を掲げる》 「付加価値を生み出し適正な利益を得られるようにする。... 改善を繰り返し対応した中で5ゲ...

三菱重工が新中計、エネ・防衛に6500億円投資 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機1)

3事業を中心に前中計比2倍弱の6500億円を投資。... 前中計で築いた財務基盤を生かし、強みを伸ばすポートフォリオ経営を推進。

共和レザー、印に合弁 内装品向け合成皮革販売 (2024/5/29 自動車・モビリティー)

2024年中に現地のクリシュナグループと、合成皮革を販売する合弁会社を設立する。... 同中計では日本国内の既存工場の生産性向上にも注力。... 中計最終年度までにリサイクル材を活用した自動車向け製品...

《茅本隆司現会長とともに2026年度までの新中期経営計画をつくり上げた》 「新中計の骨子は『人を大切にする』ことだ。... 半導体プロセス部品は宮田工場(...

経営ひと言/サンケン電気・高橋広社長「復活から成長へ」 (2024/5/24 電機・電子部品・情報・通信)

2027年度を最終年度とする中計を発表した。 ... また「稼ぐ力の不足や、変化に対応するレジリエンス(復元力)の弱さ」を反省点とし、新中計に反映する。

エステー、27年3月期の売上高565億円 消臭芳香剤など集中投資 (2024/5/24 生活インフラ・医療・くらし1)

中計「SMILE 2027」は33年3月期までを3ステージに分けた第1段階。

―中計は「変革」がキーワードです。 「新世代につなぐための中計に位置付けている。... 中計では事業ポートフォリオをあまり膨らませず、収益性を高めることを目指している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン