電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

390件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

NTNの24年3月期は主力の自動車事業で値上げが進展し、同事業の営業損益が黒字転換した。... 米中紛争などのリスクを想定し、供給網を複線化し事業継続計画(BCP)を強化する。... ...

パナHD、経営管理にROIC導入 “課題事業”譲渡や撤退も視野 (2024/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

事業の成長性を加味した上で、ROICが一定の基準を下回った場合は“課題事業”とみなす。... 全事業でROICが、株主などが期待する収益率である事業別加重平均資本コスト(WACC)を3...

機能化学8社の通期見通し、5社が営業増益 半導体・医薬けん引 (2024/5/17 素材・建設・環境・エネルギー)

日本ゼオンは事業別売上高でみると高機能材料が前年同期比7・6%と最も増え、1155億円になる見通し。

日本精工の通期見通し、営業益31%増 設備投資需要が回復 (2024/5/10 機械・ロボット・航空機)

事業別の売上高では、工作機械や半導体向けなどが対象の産機事業が同9・6%増の3780億円を見込む。自動車事業は同0・9%減の4050億円と予想。... 一方、自動車事業は生産台数の回復...

事業別売上高は、制御事業が調達環境の改善などにより同17・8%増の5038億円。測定器事業は受注残の解消が進んだことで同26・9%増の318億円だった。

横河電が新中計、成長投資3年で1000億円 M&A・DX人材確保 (2024/5/8 機械・ロボット・航空機)

事業別の受注高では制御事業で年平均成長率10%以上、測定器事業で同12%以上を計画。エネルギー&サステナビリティ事業では、既存顧客であるオイル&ガス産業の生産効率化や安...

イワセは半導体製造装置部品や玩具部品などの旋盤加工が主な事業。「別の事業の柱が必要」(瀬戸社長)と考え、海外企業の製品を国内で販売するほか、自社製品の開発・販売も行っている。技能実習生...

東邦ガスの通期見通し、増収営業減益 稼ぐ力、着実に伸ばす (2024/4/26 素材・建設・環境・エネルギー)

事業別の収益性管理のため、25年3月期からは投下資本利益率(ROIC)による評価も導入する。

日立建機の通期見通し、営業減益 欧でショベル不調 (2024/4/25 機械・ロボット・航空機1)

事業別では、トラックやショベルなどのマイニング事業が同0・5%減の2903億円を予想。... 一方、部品・サービスやレンタルなどのバリューチェーン事業は同4・1%増の5771億円を見込...

楽天グループは1日、金融事業の再編に向け傘下の楽天銀行と協議を始めると発表した。... 携帯通信事業で巨額の赤字が続く中、稼ぎ頭である金融系グループ各社の連携を深め、「楽天経済圏」の競争力強化につなげ...

主力の工作機械事業での生産体制見直しなどによる構造改革を進めて損益分岐点を引き下げ、受注の調整局面でも利益を確保できる体制の構築を急ぐ。... 事業別では工作機械事業の売上高が前期比17・3%...

NTTの4―12月期、増収営業減益 売上高最高も光回線苦戦 (2024/2/9 電機・電子部品・情報・通信)

事業別の売上高ではシステム開発を手がけるNTTデータグループなどの「グローバル・ソリューション事業」が同5・6%増の3兆1762億円を記録。NTTドコモなどの「総合ICT事業」も同2・1...

当時から記章事業と自社ブランドのハンダ(プラスタン)事業を二つの柱とする。... 戦前・戦中は軍需で記章・勲章事業が飛躍したが、戦火で再び工場を焼失。... 63年には事業別だった会社...

東京証券取引所は24年度から、四半期決算短信に事業別(セグメント)収益や現金収支(キャッシュフロー)の開示を求めるなど、投資家にも配慮する。

現在は事業別の毎日の売上高や営業利益率も即座に確認できる。

商船三井の4ー9月期、減収経常減益 コンテナ船の需給軟化 (2023/11/1 生活インフラ・医療・くらし1)

経常利益は各事業の上振れや円安影響もあって、前回予想を上回った。 事業別には、エネルギー事業はケミカル船や液化天然ガス(LNG)船が堅調で、前年同期比で経常増益。ドラ...

米インテル、減収減益 7-9月期決算 (2023/10/31 電機・電子部品・情報・通信2)

事業別の売上高は、PC向けが3%、データセンター人工知能(AI)向けが10%、いずれも減少した。成長を目指し力を入れる受託生産事業は、全体に占める割合は小さいが、4倍増...

トルンプ(横浜市緑区、高梨真二郎社長)は半導体製造装置向け電源などのエレクトロニクス事業の売上高について、今後5年以内に主力の板金機械などのマシン事業と同程度に高め...

事業別の売上高ではイメージングが前期比12・1%増、メディカルは同9・4%増を見込む。

米クアルコムの4―6月期、売上高23%減 (2023/8/11 電機・電子部品・情報・通信)

事業別の売上高は、スマートフォン向けが25%、IoT(モノのインターネット)向けが24%、それぞれ減った。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン