電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,551件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

(隔週掲載) 【略歴】佐藤智恵(さとう・ちえ) 92年(平4)東大教養学部卒。

東京大学の青野侑基特任研究員と一宮航大学院生(研究当時)、佐藤守俊教授らは、細胞内で起こるたんぱく質間の相互作用を超高解像度で可視化する技術を開発した。特殊な蛍光たんぱく質を利用して相...

新役員/富士通ゼネラル 経営執行役副社長・川西俊幸氏ほか (2024/6/12 電機・電子部品・情報・通信1)

【略歴】なかがわ・じゅんじ=89年(平元)東大法卒、同年富士通入社。

新社長登場/野村総合研究所・柳沢花芽氏 チーム経営、人に投資 (2024/6/12 電機・電子部品・情報・通信1)

経営トップとしての体幹も揺るぎない》(編集委員・斉藤実) 【略歴】やなぎさわ・かが 91年(平3)東大文卒、同年野村総合研究所入社。

E&K Associates代表 長谷川一英 はせがわ・かずひで 90年(平2)東大大学院薬学系研究科博士課程修了。

懇談会で繰り返し発言されている「PTAで役が当たってしまったということでは困る」という指摘に対し、梶田隆章東大卓越教授は「会員の学術会議への思いの強さは多少違いがある。... 広渡清吾東大名誉教授は「...

【略歴】なかい・とくたろう 85年(昭60)東大法卒、同年大蔵省(現財務省)入省。豊岡税務署長、東大医科学研究所教授、財務省主計局主計官などを歴任。

国立国際医療研究センターの田中稔室長は東京大学と共同で、人工多能性幹細胞(iPS細胞)からヒトの肝臓と同様の胆汁排せつ能を持つ肝組織の作製に成功した。従来のヒト肝細胞を用いた培養系では...

ニュース拡大鏡/電報事業規制見直し議論 SMS普及で利用激減 (2024/6/11 電機・電子部品・情報・通信2)

「検討するのに遅きに失した感もある」(大橋弘東大副学長)規制の見直しを急ぐ必要がありそうだ。

生活産業ビジネス塾(2)イノベーションとしての回転ずし(下) (2024/6/7 生活インフラ・医療・くらし2)

富士写真フイルム(現富士フイルム)勤務を経て、慶大院教授、東大先端科学技術研究センター特任教授などを歴任。

さあ出番/三菱造船社長・上田伸氏 エンジ拡大、2本柱に (2024/6/6 機械・ロボット・航空機1)

(八家宏太) 【略歴】うえだ・しん 96年(平8)東大院工学系研究科修士修了、同年三菱重工業入社。

福岡工業大学の宮元展義准教授と東京大学の加藤隆史教授らは、酸化チタンナノシートと有機分子が積層したナノファイバーを開発した。ナノシートがマイナス、有機分子がプラスの電荷を持ち自発的に積層する。分解が容...

広島大学の斉藤稔准教授と東京大学の石原秀至准教授は、変形する細胞の集団を高速で大規模シミュレーションする手法を開発した。開発手法により、密集した細胞集団は質的に異なる二つの流動化状...

東大大学院の細野将汰氏や同大大気海洋研究所の岩田容子准教授らは、宮城県沖で採れたヤリイカの雄135匹を解剖し、体の傾きを検知する頭部の「平衡石」を調査。

大洋塩ビ、社長に安達徹氏 (2024/6/5 総合3)

【大洋塩ビ】安達徹氏(あだち・とおる)85年(昭60)東大経済卒、同年東洋曹達工業(現東ソー)入社。

NTTデータ経営研究所 ビジネスストラテジーコンサルティングユニットマネージャー 清水祐一郎 しみず・ゆういちろう 15年(平27)東大院総合...

同大生産技術研究所助教授などを経て、06年東大教授。

JR東・マルハニチロ・東大、“未来の魚食”で連携 (2024/6/3 生活インフラ・医療・くらし)

JR東と東大による未来の生活を研究する100年間の連携の枠組みに、マルハニチロが新パートナーとして参画する。

参加機関は量研機構、東大のほか、東北大学、名古屋大学など7大学と、プランテックス(東京都中央区)。

(次回は日本監査役協会会長の塩谷公朗さんです) 【略歴】いいづか・よしのり 70年(昭45)東大工卒、74年東大院修士修了。その後電通大助手、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン