電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,495件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

JALなど、紙コップの水平リサイクル成功 再生紙コップを機内提供 (2024/5/31 素材・建設・環境・エネルギー)

使用済み紙コップを再資源化し、紙コップに再生する資源循環の実現は国内初。... JALの分別回収精度の向上や、日本製紙による食品・飲料容器専用リサイクル設備の新規導入、東罐興業の製造技術の高度化により...

ライオン、CO2資源化研に出資 パーム油代替原料の開発加速 (2024/5/30 生活インフラ・医療・くらし)

ライオンは29日、CO2資源化研究所(UCDI、東京都港区)の第三者割当増資を引き受け、出資したと発表した。... UCDIは二酸化炭素(CO2)からパーム油代替原料を...

木質廃棄物を再資源化し、燃料として販売する。 ... 「国産の再生資源の量的拡大を推進していく」と資源循環型社会の実現への貢献に意欲を見せる。

電気自動車(EV)向けで需要拡大が見込まれるLiBの回収・再資源化ニーズを取り込む。

都、産廃処理のDX支援 (2024/5/28 東日本)

東京都では廃棄物処理システムの強化や、資源の回収・再資源化を担う静脈ビジネスの効率化に向け、事業者を支援し、サーキュラー・エコノミー(循環経済)の推進を目指す。 対象...

日清オイリオグループとキユーピーは、ドレッシングと食用油の容器に使用するペットボトルの資源循環に共同で取り組む。... 実験を通じて排出量や性状などの実態や、再資源化適否の確認など...

食品廃棄物ガスで発電 福岡バイオのプラント本格稼働 (2024/5/27 機械・ロボット・航空機2)

同市がゴミの減量・資源化への取り組みを推進する中、課題となっていた食品廃棄物への対応を解決する。 ... 処理過程で発生した発酵残渣を肥料化して利活用することも検討する。 &...

95年、北海道で初めてコインパーキングを実用化した。... 海岸に漂着したブイを現地で燃料化する。23年には一般社団法人「クリーンオーシャンプロジェクト」を設立し、リコーなど異業種と連携してプラスチッ...

「紙関連にこだわらず、広くマテリアルリサイクルに注力する」と環境ビジネスを語るのは特種東海製紙社長の松田裕司さん。 東京・多摩地区の産業廃棄物中間処理会社を買収す...

産廃リサイクル関連法が成立 (2024/5/23 総合2)

高度な技術を用いて産業廃棄物のリサイクルに取り組む事業者を国が認定する新制度を盛り込んだ再資源化事業高度化法が、22日の参院本会議で与野党の賛成多数で可決、成立した。

【福島】福島県は使用済みの太陽光発電(PV)パネルの資源循環に着手する。... 収集・運搬、リユース、事業譲渡、中間処理、再資源化、仕組み作りの6点を解決すべき主な課題に位置付ける。

三菱マテ、独社を買収 タングステン再資源化 (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

三菱マテリアルはタングステン製品メーカーの独エイチ・シー・スタルク・ホールディングを買収する。株式取得額は非公表。研究開発力の強化やリサイクル技術・能力の活用などを通じて、タングステンリサイクルの国際...

鹿島、新環境ビジョン策定 再資源化率など指標見直し (2024/5/20 素材・建設・環境・エネルギー)

鹿島は2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス〈GHG〉排出量実質ゼロ)実現に向けて、再資源化率など新たな指標を盛り込んだ「鹿島環境ビジョン2050plus」を策定した。「脱炭素...

エムダイヤ、太陽光パネル向け切断機 再資源化ニーズ開拓 (2024/5/20 機械・ロボット・航空機1)

従来機の最大幅を約7割拡張し、太陽光パネルなど大型品の再資源化ニーズを取り込む。... 切断機と分離・破砕機をセットで提案し、再資源化を後押しする。

アミタHD、インド環境大手と覚書 廃棄物を資源化 (2024/5/17 素材・建設・環境・エネルギー)

アミタホールディングス(HD)はインドの環境事業大手ラムキーのグループ2社と、資源循環事業の実現に向けた覚書を結んだ。インドでは廃棄物からセメントの代替原燃料を製造する事業、シンガポー...

村田製、アールプラスに出資 プラ再資源化 (2024/5/17 電機・電子部品・情報・通信)

ペットボトルなど使用済みプラスチックをベンゼンやトルエンなどに戻すケミカルリサイクル技術の開発や実用化に取り組む。

CO2分離回収技術の社会実装のためには、回収したCO2の資源化・利用・貯留の技術とともにCO2のサプライチェーン(供給網)も確立する必要がある。そのため、産総研が設立したCO2分離回収...

【さいたま】しまむらは不要な衣料品を回収し、新たな繊維製品として再資源化する実証を6月に始める。... 1カ月間実証して課題を洗い出し、2027年2月期までに事業化することを視野に...

日鉄、高強度ホイール出展 (2024/5/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

一般的なアルミホイールの材料と比べ、高強度な材料を採用することで軽量化を実現し、積載量の増加や燃費向上による物流費の削減などに寄与する。高熱伝導性により、タイヤやブレーキライニングを長寿命化でき、省資...

三菱電機ビルSOL ロープ交換不要に 三菱電機子会社の三菱電機ビルソリューションズ(東京都千代田区)では、高層ビルの建設工期短縮...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン