電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

435件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【長崎】長崎県と大島造船所(同西海市、平賀英一社長)は、同県内の造船産業振興に向けて連携協定を結んだ。カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ...

製造業は同19・4%増の4731億円と、2カ月連続で増加した。造船業や汎用・生産用機械からの受注が増えた。... 「その他非製造業」や運輸業・郵便業からの受注が減った。

造船用クレーンの稼働状況などを可視化でき、即時に稼働状況を確認できる。... 造船向けDXツールは「SIRMS(サームス)」。... 造船業は、クレーンを計画通りに稼働させることが業績...

地元には造船業で培った金属加工技術を持つ企業が多い。

4月の輸出船契約、43%増91万総トン 3カ月連続プラス (2024/5/16 機械・ロボット・航空機1)

鋼材価格の上昇や造船現場での人手不足などの状況が続く一方で、為替の円安効果がプラスに働いた。... バラ積み船は2カ月連続で受注隻数が20隻以上と堅調で、業界関係者は「日本の造船業の得意な分野で、汎用...

長崎県で製造業による航空機産業参入を目指した動きが進展している。県は造船業に次ぐ新たな基幹産業の確立を目指し、2018年に「長崎航空機産業クラスター協議会(NAIC)」を設立。

日本郵船、洋上風力作業輸送船を発注 国内で初 (2024/2/26 生活インフラ・医療・くらし)

国内造船所へのCTVの発注は初めて。持続可能なエネルギーの普及に加え、国内の造船業などの活性化につなげる狙い。

【福山】常石造船(広島県福山市、奥村幸生社長)が東ティモールで造船所の建設を検討していることが分かった。... 特にセブ島進出時には産業基盤が全くなく、産業団地や電力などのインフラ整備...

造船の金属加工技術生かす 長崎県で航空機関連産業への参入機運が高まっている。造船業で培った金属加工技術を新分野に生かそうという県内企業は少なくない。... NAICには造船や鉄工など...

造船業で栄えた広島県尾道市因島の北部に位置する因島鉄工業団地。... 造船事業部の従業員約80人のうち、外国人が半数を占める。... 同社の福島侑海外事業担当課長は「今や尾道市の造船業全体が、外国人な...

ゼロエミ船、一丸で開発加速 国内造船業に好機が訪れている。... コロナ禍で2020年秋には最悪の状況に追い込まれた国内造船業だが、状況は一変。... 造船業には今まさにチャンスが訪...

造船事業ではその中核となる大型液化水素運搬船を2030年ごろに実用化する。... だが、施工方法を具体的に検討する段階で、固まってから声がけしていきたい」 【記者の目/複合...

人材確保へ魅力向上 来春にも工程表 造船・船用工業で働く若手社員は、モノづくりや海・船への魅力に期待して入社するが、仕事の面白みはあまり実感できず給与に不満―。... 中国、...

造船業では浸透していない部品表(BOM)も導入する。造船業は試作品を製作しないため、建造工程で手戻りが発生しやすい。... 具体的な建造は造船などのカンパニーの3工場で分担する計画。

現在、日本造船工業会の会長を務めているが、海事分野の脱炭素化も大きな課題だ。... 一方、現時点では全世界の造船所の生産能力を足してもそれには及んでいない。 ... 日本の造船業が目...

製造業の景況DIはマイナス27・6(同2・0ポイント増)。... 物価高による節約志向の高まりに加え、猛暑で日中の人出が悪くなり、商店街、小売業、サービス業の景況感が悪化した。 ...

「ボラティリティー(変動性)をどこにも打ち返せない」と自社など造船業の状況を憂う。

造船業は燃料を重油から新燃料に転換した船舶を開発・製造し、GHG排出削減への貢献が求められる。... 対策 水素・アンモニアで脱炭素 造船業はこ...

グリーン鋼材を使った船舶のコスト上昇分を長期契約にフィードバックするようなシステムがなければ、造船業はもたない」 ―23年3月期に156億円の当期赤字になりました。... 有明事業所...

新来島どっく、社長に森克司氏 (2023/10/4 総合3)

▽交代理由=村上孝信前社長の死去のため▽就任日=10月1日▽本社=愛媛県今治市大西町新町甲945(造船業)

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン