電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

668件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ENEOSの和歌山製造所(和歌山県有田市)で生産予定で、成長事業として注目される持続可能な航空燃料(SAF)への活用を見据えて実証を進める。

ENEOS、森林クレジット創出 わかやま公社と連携 (2024/6/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

【和歌山】ENEOSとわかやま森林と緑の公社(和歌山県紀の川市、下宏理事長)は5日、公社が管理する森林を活用したカーボンクレジット(炭素排出枠)の創...

福岡県や九州電力、ENEOSなどと共同で発電所や工場、自動車・船舶などへの供給拠点整備を検討する。... ENEOSなどが再生可能エネルギーを使った水の電気分解によるグリーン水素の製造も検討する。&#...

「ENEOSホールディングスと連携して全国初の家庭ゴミ廃プラスチックのケミカルリサイクルも実証実験中だ」と強調し、2050年までに国東市のカーボンネガティブ実現を推進する。

新社長登場/ENEOSHD・宮田知秀氏 脱炭素対応、全方位で (2024/5/31 素材・建設・環境・エネルギー)

早速、ホールディングス(HD)と事業会社の役割を明確化した》 「以前はHDの直下にENEOSがあり、金属や上流開発、電力販売やマテリアル事業と距離があった。

トヨタ自動車、出光興産、ENEOS、三菱重工業の4社は27日、バイオ燃料や合成燃料を含む「カーボンニュートラル(CN)燃料」の導入と普及に向けて連携すると発表した。... これまで出光...

SBIホールディングスやENEOS、日立製作所といった企業や政府間で計32件の協力覚書(MOU)を結んだ。

三菱自動車は2024年度の下期から、ENEOS Power(東京都千代田区)などと共同で、自宅での電動車の充電時間を遠隔制御して電気料金を最適化する実証を始める。... 実証で...

トルク最大4割抑制の新ゴム材 NOK、EVモーター用に開発 (2024/5/20 自動車・モビリティー)

ENEOSとの共同開発品。

【名古屋】JR東海は16日、水素を動力とする鉄道車両の導入に向け、ENEOS、日立製作所と連携し水素サプライチェーン(供給網)を構築すると発表した。... 日立はMCHの地上設備と車両...

ENEOSの前3月期、営業益65%増 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

ENEOSホールディングス(HD)が14日発表した2024年3月期連結決算(国際会計基準)は、売上高が前期比7・7%減の13兆8566億円、営業利益が同65・3...

オイルやグリースなどが機械の中で回転や往復動する軸のすきまから漏れるのを防ぐ「オイルシール」国内シェアトップのNOKと、石油元売り大手のENEOSとの共同開発品。... そこで10年来の協力先でもあり...

日本空港ビルデングとENEOSは、東京国際空港(羽田空港)の脱炭素化に向けた二酸化炭素(CO2)フリー水素利用の実現について、共同検討を行うための連...

STMOにはトヨタのほかENEOSやブリヂストン、SUBARU(スバル)、マツダ、デンソー、アイシンなども拠出者として名を連ねる。

和歌山県の成長産業の候補となるのが、ENEOSが23年10月に石油精製を停止した和歌山製油所(現和歌山製造所、和歌山県有田市)だ。

「上司の頭の中を想像してそれに沿った意見を述べるのではなく、自身の考えを声に出してほしい」と呼びかけるのは、ENEOSホールディングス(HD)社長の宮田知秀さん。

鹿島地区では、三菱ケミカル茨城事業所(茨城県神栖市)で、ENEOSと廃プラスチックを油化するケミカルリサイクル(CR)設備を立ち上げる計画だ。

主査を務める産業競争力懇談会(COCN)の五十嵐仁一専務理事・元ENEOS総研顧問は「ポテンシャルはあるのにもったいない」と振り返った。

国内最大手ENEOSの4月ACPは前月比5ドル高いトン当たり1070ドルで決着した。

日揮HD、グリーン水素設備の基本設計受注 マレーシアで (2024/4/8 機械・ロボット・航空機2)

日揮ホールディングス(HD)は、ENEOSと住友商事がマレーシアのサラワク州で計画しているグリーン水素製造プラントとメチルシクロヘキサン(MCH)製造プラントの基本設計...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン