企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

CO2分離回収用吸収液であるアミン類の計測・分析技術サービスを開始しました。

(2024/4/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:中外テクノス株式会社

CO2分離回収用吸収液であるアミン類の計測・分析技術サービスを開始しました。

中外テクノスは、CO2分離回収技術の開発・社会実装に必要なアミン類の計測・分析技術によりカーボンニュートラル社会の実現を支援します。


■CCSに関する社会動向
 日本政府は2030年以降に国内でのCCS(二酸化炭素回収・貯留)事業を本格的に開始する計画を掲げており、プラントメーカーをはじめ、様々な関係機関がCCSの技術開発や実証事業に取り組んでいます。
 今年の2月に「二酸化炭素の貯留事業に関する法律案(通称”CCS法”)」が閣議決定され、現在開催中の第213回通常国会に提出される予定になっています。CCS法が施行されれば、社会実装に向けた具体的な動きが更に加速していきます。
 現在、CO2分離回収技術に関しては、様々な手法が研究・開発されていますが、主要技術の一つがアミン類を用いた化学吸収法となります。

■当社の取組
 中外テクノス株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:福馬聡之)は、「CO2分離回収技術の開発、性能向上の検討や環境への影響評価等を行うためには、アミン類の定性・定量分析を正確に行う必要がある」との観点から、2年をかけて独自にアミン類の分析技術を開発しました。
 
 定量分析ではLC-MS/MSを用いることで、高い分析精度で複数のアミン類を同時にかつ短い時間で分析することを実現しました。現時点では、アミン類約40物質の定量分析を行うことが可能となっており、順次、増やしていく予定です。
 また、一連のCO2分離回収プロセスにおいて未知のアミン類が生成される可能性がありますが、LC-QTOF/MSによる「ノンターゲット分析」を行うことで、未知のアミン類や微量成分を探査・特定し、定量分析する技術も確立しました。アミン吸収液やCO2分離回収装置を開発する上で、欠かすことのできないリスクマネジメントの一つとしての活用をご提案します。

 アミン類をはじめとする各種化学分析に加え、石炭火力発電所、廃棄物焼却施設及び各種化学プラント等で長い間培ってきた環境計測技術を活用し、排ガス中のアミン類の計測、CCS装置に関する各種計測、試運転も支援します。
分析開発グループ
LCーQTOF/MS
ノンターゲット分析フロー

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン