電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

257件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

アルミ押出形材製ヒートシンク「オフセットSSタイプ=写真」は、放熱フィンを等間隔に配置してブロックごとに分割し、一列おきに位置をずらすことで放熱性能を上げた。

ヒートシンクを埋め込んで放熱性を従来比5倍に高めたほか、信号を入出力する端子部の損失を減らして従来比3倍の40ギガヘルツの高周波まで対応できるようにした。

従来のLED電球はヒートシンク(放熱板)の面積が大きく、白熱電球と比べ光が広がりにくかった。そのためヒートシンク内に溝を設けて放熱効果を上げ、電球の露出部分を増やした。

大阪大学の中嶋英雄教授らは24日、従来使われている溝型ヒートシンクに比べ、冷却効果が約10倍高い空冷型のヒートシンクを開発したと発表した。... 開発したヒートシンクでは水素ガスを使い鋳造で多数のスト...

▽アールテクス=手指関節リハビリ運動支援ロボット開発▽IMV=リチウムイオン2次電池の劣化機構の解明と劣化診断システム開発▽ヴァイオス=STR自己切り返し式堆肥化装置改良▽MB...

今回開発した半導体用放熱シートは焼成体を、半導体と放熱機能を持つヒートシンクの間に挟むことで、熱だけを伝えて放熱する仕組み。

同社は高熱伝導性エポキシ樹脂「R1787」やアルミニウム材の基板を用い、ヒートシンク不要の薄型LED照明を製造販売してきた。

水谷電機工業(東京都千代田区、水谷典央社長、03・3255・4600)は、同社従来品に比べ小型・軽量化した産業機器向けヒートシンク「Jフィン」を発売した。... 同ヒートシンクはフィン...

自動車、航空機の軽量化部材や衝撃吸収材、ヒートシンクなどへの応用が期待できる。

電源回路の小型化、部品点数削減で本体にヒートシンク(放熱器)を内蔵し、コンパクトで軽量化した。

高崎市の石関プレシジョンはサーボプレス機を導入し、発光ダイオード(LED)用ヒートシンクと呼ばれる複雑形状の部品を成形した。

【前橋】石関プレシジョン(群馬県高崎市、石関誠二社長、027・371・5758)は、発光ダイオード(LED)用ヒートシンク(放熱板)をプレス加工で成形す...

黒鉛を均一に分散させるノウハウに特徴があり、熱膨張係数も低くヒートシンクの接合材料としても利用できる。 一方、積層型ヒートシンクは絶縁基板の上に複合材、スペーサー、フィンを接合した構...

同社の製品は放熱用のヒートシンクを精密プレスしているのが特徴。

これをDOWAホールディングス子会社のDOWAメタルテック(東京都千代田区)の金属張りセラミックス基板と、日軽金のアルミ製ヒートシンクを一体化することで解消した。

【“熱の設計”を支援】 もっとも期待する用途はヒートシンクや電熱板など。

銀を上回る高い熱伝導率をもち、熱膨張率が低いので、ヒートシンクなどへの応用が期待されている。

三菱マテリアルは12日、ヒートシンク一体型アルミ回路付き絶縁基板(DBA)の新接合技術を開発したと発表した。... 純アルミとセラミックス、DBA基板とアルミ合金製ヒートシンク材の2回...

古河電工のヒートパイプはヒートシンクとつなぎ、熱を逃がすパイプ。... 狭いスペースで、効率的にヒートシンクを配置するため「ヒートパイプは設計上重要な役割を担う」(素谷順二執行役員電装・エレク...

発光ダイオード(LED)照明用ヒートシンクなどの照明器具、モーター用ケーシングなどの放熱材料としてアルマイトの代替用途を狙う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン