電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

979件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

原油価格が年初以降に上昇し、エネルギー関連品目を中心に上がった。消費者物価もエネルギー・資源価格の上昇などを受けて緩やかに上昇した。

景気の回復基調を持続させるには、新型コロナウイルス感染による重症者の抑制と資源価格高騰への目配りが欠かせない。 ... また、石油や天然ガスの高騰や原材料価格の上昇は、中小企業の投資...

業種別では資源価格が上昇し、商社を中心に業績を大きく伸ばした卸売業の好調さが目立った。

ENEOSの4―12月期、当期益5倍 資源価格上昇 (2022/2/11 建設・生活・環境・エネルギー)

ENEOSホールディングス(HD)が10日発表した2021年4―12月期連結決算(国際会計基準)は、資源価格の上昇による在庫影響などにより営業利益、...

中小業況、一段と悪化 オミクロン株急拡大受け (2022/2/10 中小・ベンチャー・中小政策)

まん延防止等重点措置の実施区域の拡大や適用延長による営業時間短縮、人流抑制、さらに部品供給制約の長期化と資源価格の高騰などを中小企業は警戒する。

加えて、資源国ロシアとの溝が深まれば、石油や天然ガスなどエネルギー調達の混乱や相場のさらなる上昇も懸念される。... 想定しうるリスクとして「物流やサプライチェーンの乱れによる影響、資源価格の高騰や需...

原料炭などの資源価格上昇が追い風になり、自動車や化学品、食料などの非資源分野も好調だ。... 鉄鉱石価格については21年夏までの「歴史的高値は一服したが堅調だ。原料炭価格も高止まりしている」(...

原油や原材料など資源価格高騰の影響に関しては、企業による値上げの動きが広がっていることを踏まえ、ある委員は「消費者物価の上昇圧力が強まることが考えられ、先行き1%を上回る水準で推移する」と予想...

展望2022/YKK AP社長・堀秀充氏 省エネ住宅支援制度 追い風 (2022/1/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

建材に使うアルミ地金が高騰しているが、利上げで新興国から資金が引き上げられると資源価格は下がるのか、円安になれば高いままなのか。... 今の急激な原材料価格の上昇は1年間の営業利益が吹き飛ぶぐらいのイ...

展望2022/JX金属社長・村山誠一氏 5G向けなど素材開発強化 (2022/1/27 素材・医療・ヘルスケア2)

これに銅を中心とした資源価格の高騰が相まって、営業利益目標1700億円は1年前倒しで達成できる見込みだ。... 「省資源かつ省エネルギーで省カーボンのハイブリッド製錬を実現し、資源循環型社会に打って出...

輸出21.5%増83兆円 財務省が20日発表した2021年の貿易統計(速報、通関ベース)によると、資源価格の高騰の影響で原粗油や非...

企業が資源高をはじめとしたコスト上昇を価格転嫁する動きを反映した。... 足元は資源価格が高騰中だ。... 今後の物価はコスト上昇の価格転嫁とともに、携帯電話通信料の引き下げ影響がなくなり、上昇幅が拡...

先行きは「感染症による影響や供給面での制約、原材料価格の動向による下振れリスクに十分注意する必要がある」として警戒感を示した。 ... 資源価格などの価格上昇が一服したためだ。

輸入に依存する資源価格が急騰し、第1次所得が日本に還流しなくなれば経常収支黒字は吹き飛び、巨額の財政赤字の国内消化に強い疑念が生じ、財政に依存した分配は困難となる。... グローバル経済に振り回され、...

日鉄ステンレスは13日、ステンレス冷延薄板の国内店売りの1月契約分価格について、ニッケル系でトン当たり5000円の値上げとし、クロム系は据え置くと発表した。... 資源価格動向からニッケル系...

資源価格の高騰で原粗油や液化天然ガス(LNG)、石炭などの輸入が増加し、輸入額の増加が輸出額の増加を上回ったことから、貿易収支が赤字に転じたことなどが主因。

12月の業況DI、全業種改善 サービス業が回復 (2022/1/13 中小・ベンチャー・中小政策)

21年12月は、サービス業の回復が続いた一方、製造業を中心に依然として幅広い業種で部品供給制約による納品遅れ、原油価格を含む資源価格や鉄鋼などの原材料費の上昇などのコスト増加が続いている。 &...

日本においても今後、脱炭素化などを背景として、エネルギー価格や鉱物資源価格を中心に、インフレが定着する可能性が高い。... 「インフレ対策イコール価格転嫁」と思考停止しているようでは、投資家から見向き...

2022TOP年頭語録/JFEスチール・北野嘉久社長ほか (2022/1/7 素材・医療・ヘルスケア)

信越化学工業・金川千尋会長 製品 適正販売 世界経済は着実に回復に向かっているものの、資源価格の高騰は原材料に影響が及んでいる。引き続き...

資源価格の高騰を背景とする物価上昇の波は、日本にも及んでいる。企業間取引の価格を示す物価指数は約35年ぶりの高水準。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン