電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

333件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)に、私立大学の応募が増えている。... 運営費交付金の減額を補いたい国立大に加え、私立大の伸びが大きい。 ... これが科研費...

大学改革の推進とともに、文部科学省の科学研究費助成事業(科研費)の採択をめぐる競争が激しさを増している。... 政府は国立大学に対して支給する基礎的な経費「運営費交付金」について削減す...

文部科学省の2016年度当初予算案で、国立大学の運営費交付金が前年度と同額の1兆945億円となった。... 初年度の16年度に、運営費交付金のうち308億円を使って各大学に再配分する。 ...

大学の安定的資金増やせ 国立大学は2004年の法人化以降、運営費交付金を毎年1%ずつ削減されてきた。... 大学改革で現場の裁量権は増えたが交付金が減り、創意工夫と経営改革を...

大学側に自助努力を促し、改革の度合いに応じて運営費交付金の配分額に差をつけるのが狙いだった。 ... 実際に交付金の配分が変わり、より競争的な環境がいよいよ整う。

財務省の財政制度等審議会は16年度予算の編成方針で、大学等の運営費交付金の年1%削減を継続する一方、自己収入の年1・6%増を求めた。共同研究費や寄付金の増加を目標とするのは結構だが、現...

国立大の運営費交付金が減るなか、光熱費や特許戦略費などに充てる間接経費を他省庁や企業からも引き出し、研究環境を改善する狙いがある。... (編集委員・山本佳世子、小寺貫之) &...

また文科省は「組織改革に積極的に取り組む大学には、運営費交付金を重点配分する」という。 国立大学法人化から10年余りを経る中で、運営費交付金が継続的に削られてきた。... 国費のバラ...

研究費申請や学外との共同研究の仕事が増えた。... 国立大学法人への国からの運営費交付金は毎年1%ずつ減額されてきた。... 国の交付金の増減と論文数は連動するという指摘もある。

国立大学に対する運営費交付金の削減に伴い大学側も人件費削減を迫られ、教員ポストを減らす傾向にある。

大学側の”改革意思表明“を手がかりに、文科省は2016年度の概算要求で、国立大運営費交付金420億円の上積み実現を目指す。... (編集委員・山本佳世子) ...

研究・教育の基盤を担う国立大学の運営費交付金は3・8%増の1兆1365億円。

これに沿った取り組み構想と評価指標を設定し、客観的な評価を運営費交付金の配分に反映させる仕組みだ。

しかしこれを他省庁予算や民間の研究費に浸透できるかどうかは不透明。... 研究費や研究員雇用の「直接経費」のほか、光熱費や特許関連の支援費用など大学が使える「間接経費」がある。... 文科省の有識者会...

(編集委員・山本佳世子) 「競争的研究費」は公募によって競争的に獲得する事業の研究費を指す。... 研究型の国立大学は国の補助金である運営費交付金...

文部科学省の「第3期中期目標期間における国立大学法人運営費交付金の在り方に関する検討会」は15日、交付金の配分ルールなどに関して取りまとめた。... 取りまとめには、「文科省の競争的研究費で、間接経費...

(編集委員・山本佳世子、冨井哲雄) 【人・知・金、好循環に】 第5期科学技術基本計画は、さまざまな要素がかみ...

獲得を目指すのはODAの一つであるJICA運営費交付金事業。

予算もセンター単位ではなく、運営費交付金によって一括運用する形式を重視する。

国立大の財務基盤の強化は、全学的な自己改革に取り組む大学を運営費交付金とは別の形で支援するのが狙い。... また、寄付金収入拡大に向け、専門スタッフ配置や戦略策定などの体制強化、個人寄付における税控除...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン