電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,050件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

(岡山) 【略歴】なかむら・おさむ 79年(昭54)九大院農学研究科修了。

支援機関の初年度受賞、九州大学は女性限定の研究者雇用枠の先進で、対象者は論文被引用率など九大平均より高いという。

新役員/大成建設 執行役員・越智繁雄氏ほか (2020/4/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

【略歴】おち・しげお=83年(昭58)九大院工学研究科土木工学専攻修了、同年建設省(現国土交通省)入省。

九大 教員に合わせ対応 九州大学は2020年度の春学期の期間を5月7日―6月24日、夏学期を6月25日―8月12日にそれぞれ変更した。

九大、学内施設の閉鎖進む 九州大学は「新型コロナウイルス感染拡大防止のための九州大学の行動指針」の5段階において4月13日時点は段階4。

宮崎銀行、頭取に杉田浩二氏 (2020/3/25 総合3)

【宮崎銀行頭取】杉田浩二氏(すぎた・こうじ)81年(昭56)九大経卒、同年宮崎銀行入行。

九大内に先進がんゲノム検査共同研究部門を、6月1日から2023年3月末まで設ける。デンカの検査解析技術と九大の研究資源やネットワークを融合し、新たな検査診断技術の普及や発展を目指す。 ...

【略歴】森拓二郎氏(もり・たくじろう)78年(昭53)九大経卒、同年十八銀入行。

九州大学と日立造船の研究グループは、ケーブル被覆材などの原料である「トランス型ポリイソプレン(TPI)」を、生薬に使われる「トチュウ果皮」から抽出する装置を開発した。分子量のバラつきが...

石橋副学長や江内田教授らは九大眼科学研究室に所属していた04年に、内境界膜の手術中の可視化への取り組みを始めた。

調印式で久保千春九大総長は「シーズとニーズのマッチングで新たな取り組みが生まれる」と述べ、大久保勉久留米市長は「新しいバイオ都市として発展していきたい」と期待を込めた。

その状況を見据え、久留米市内の五つの大学・高専が大きなアンブレラ(傘)の中で生き残れるか自治体とともに考えなければならない」 【略歴】いまいずみ・かつみ 73...

これまで手を組んできた市内の大学や高専に九大を加え、機能性表示食品などの開発を加速させたい思いがある。

九大、吉野氏に栄誉教授を授与 (2020/2/3 科学技術・大学)

政府の「ゼロエミッション国際共同研究センター」のセンター長に就いたことも踏まえ、「環境問題の切り札となる技術が出てきそうな状況で九大が発信拠点になれば」とも語った。

山口大学と九州大学の研究グループは、アミノ酸の合成に不可欠な、炭素と窒素が結合した「シアノ基」を、立体的に複雑な構造を持つ分子に導入する手法を開発した。シアノ基は、アミノ基などの官能基への変換が容易で...

九州大学大学院総合理工学研究院の山本直嗣教授らは、IHIエアロスペース(東京都江東区)などと、高出力で低燃費な「レーザー核融合ロケット」の実現に向けて共同研究を始めた。レーザー核融合ロ...

一方で日本の宇宙開発の中心が関東や東海である状況に八坂氏は「九州で宇宙産業を根付かせたい」と、桜井晃九大名誉教授らと05年にQPS研究所を創業した。 ... 14年には九大と地場企業...

【シーイーシー】大石仁史氏(おおいし・ひとし)84年(昭59)九大理卒、同年大京観光(現大京)入社。

ドコモ、5G実証で福岡市とタッグ! 九大もキャンパス開放 (2019/12/13 電機・電子部品・情報・通信1)

5日、九大とドコモは5Gエリア化の覚書を結んだ。

九州大学の鳥飼浩平助教とミランディップ・カラック博士研究員、城洋平大学院生らは、簡便に空気を遮断して化学反応を起こす実験器具を開発した。反応容器のコックの中栓に小さな凹みを設け、凹みに触媒などの粉末を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン